2010.02.13
★MY DASH村プロジェクト★のご案内
今年に入って、告知以外のブログはアップしていないって
ことに気づいたえりおです…。
自分的には元旦よりも2月4日の立春が新年の始まりのように
感じているので、今年の抱負なども載せたいところですが
あ…あしたくらいには書けるかしら…。
さてさて、今回は自分主催のイベントのお知らせです。
友人のにいにいこと新関裕二さん(元美少年)と一緒に行います。
この頃、田舎に移住する人や、畑や菜園を始める人が増えていますよね。
私たち二人も自然に近い場所での生活や、半農半Xのワークスタイル、
エコヴィレッジなどに興味があって、去年は二人ともエコヴィレッジ・デザインの
コースにも参加していました。
今回はそんな新しい暮らし方について、みんなで考えてみるイベントです。
開催日が2月21日(日)と迫っているのですが、もしご興味のある方が
いたらぜひご参加くださいね!
★MY DASH村プロジェクト★
~自然も便利さも好きなんだ!欲張りコミュニティをつくっちゃおう!!~
「自然の近くに住みたいけど、仕事がなぁ…。」
「不便で友達のいないところに住むのはなぁ…。」
「みんなで住むっていいな。でも人間関係とかプライバシーがなあ」
「お金だけに頼らない生活にはあこがれるけど、農業はちょっと…。」
憧れはあるけれど、わからないことや不安でいっぱいになっていませんか?
「虫のいい話」と言われて、何かを犠牲にしたり抑えながら暮らしていませんか?
自然、収入、便利さ、やりたいこと、つながり、プライバシー。
いいとこどりで、全部あきらめないで暮らせるしくみがもしもあるとしたら!?
一人で考えると難しいことも、みんなで情報を持ち寄り考えれば、
思いもよらない解決策が見つかることがあるんです!(実際体験しました)
自然大好きなコミュニティマニアと、仕事を持ちながら田舎に移住してしまった
リーダー2人が、自らの夢や実体験や挫折も持ち込んで、
みんなで理想のコミュニティ像と実現方法について考えるイベントを開催します!
★こんな人にオススメ
・自然も便利さも大好きな人
・満員電車に疲れた人
・手作りで、楽しく快適に過ごして環境にもいい!いいとこどりの生活をしたい人
・収入=やりたいこと=暮らしの場にしたい人
・互いの強みを活かして協力し合うコミュニティをつくりたい人
・深く話し合える仲間がほしい人
★ワークショップの特長
・自分に明確なビジョンがなくても、みんなでアイディアを出し合うことで刺激され、楽しいビジョンが出てくる
・実現への障害と乗り越えるアイディアをみんなで考えるので、ビジョンがより現実味を帯びる
・移住したり、コミュニティ運営法を学んでいるリーダーなので生々しい事例が聞ける
★内容
・オリエンテーション、知り合う時間
・今の生活、ホントのところを共有
「ここをどうにかしたいわー。でもここは捨てられないわー」
・コラージュ原案づくり (写真、絵もつかって理想の村の様子をビジュアル化)
「もし自分だけのDASH村をつくるなら?」
・現実的な障害や不安を、洗いざらい出しちゃおう!本音トーク
「そうは言っても仕事は。。。 移住して問題起きたら。。。」
・コラージュを完成 (理想案ビジュアルを現実案に修正。全員にデータで配信)
「理想と現実のGAPを、いいとこどりで埋めちゃおう!」
・感想共有
「それ共感できるわー。思いもよらないアイディアありがとう」
★日時:2月21日(日)13:00-17:00
★場所:東京都千代田区三崎町2-7-10
帝都三崎町ビル7階
株式会社ドクターズチョイス会議室
★定員:8名(先着順とさせていただきます。)
★参加費:1000円(当日受付でお支払い下さい。)
★お申込み・お問合せ先:
erio@m3.dion.ne.jp 宛に以下の項目を記載の上お申込ください。
①お名前
②メールアドレス
③携帯電話番号
④このワークショップに期待すること
★講師プロフィール
新関裕二
フリーランスの体感型チームビルディングの企業研修講師、
エグゼクティブコーチ。
米国でのインターン、インドでのコーチング研修、青年海外
協力隊など18カ国で、自分の常識にはありえないことを乗り
切った経験多数。それにより、自分の小さな「常識」で可能性を
狭めていると痛感し、大事だと思うことはあきらめない生き方を志す。
2009年には山梨に移住し、自然の中で互いを活かしあう
コミュニティ創りの第一歩を踏み出した。
太田枝理
企業法務専門の法律事務所にて弁護士秘書・管理職として
勤務していた折、コーチングに出会い、人と人との新しい
つながりの可能性に目覚める。現在はライフコーチとして
活動する傍ら林業関係の団体に勤務。自然の中で過ごすこ
とが大好きなナチュラリストであり、プロセス指向心理学に
基づくコミュニティファシリテーションについても学んでいる。
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ
(CPCC)
ことに気づいたえりおです…。
自分的には元旦よりも2月4日の立春が新年の始まりのように
感じているので、今年の抱負なども載せたいところですが
あ…あしたくらいには書けるかしら…。
さてさて、今回は自分主催のイベントのお知らせです。
友人のにいにいこと新関裕二さん(元美少年)と一緒に行います。
この頃、田舎に移住する人や、畑や菜園を始める人が増えていますよね。
私たち二人も自然に近い場所での生活や、半農半Xのワークスタイル、
エコヴィレッジなどに興味があって、去年は二人ともエコヴィレッジ・デザインの
コースにも参加していました。
今回はそんな新しい暮らし方について、みんなで考えてみるイベントです。
開催日が2月21日(日)と迫っているのですが、もしご興味のある方が
いたらぜひご参加くださいね!
★MY DASH村プロジェクト★
~自然も便利さも好きなんだ!欲張りコミュニティをつくっちゃおう!!~
「自然の近くに住みたいけど、仕事がなぁ…。」
「不便で友達のいないところに住むのはなぁ…。」
「みんなで住むっていいな。でも人間関係とかプライバシーがなあ」
「お金だけに頼らない生活にはあこがれるけど、農業はちょっと…。」
憧れはあるけれど、わからないことや不安でいっぱいになっていませんか?
「虫のいい話」と言われて、何かを犠牲にしたり抑えながら暮らしていませんか?
自然、収入、便利さ、やりたいこと、つながり、プライバシー。
いいとこどりで、全部あきらめないで暮らせるしくみがもしもあるとしたら!?
一人で考えると難しいことも、みんなで情報を持ち寄り考えれば、
思いもよらない解決策が見つかることがあるんです!(実際体験しました)
自然大好きなコミュニティマニアと、仕事を持ちながら田舎に移住してしまった
リーダー2人が、自らの夢や実体験や挫折も持ち込んで、
みんなで理想のコミュニティ像と実現方法について考えるイベントを開催します!
★こんな人にオススメ
・自然も便利さも大好きな人
・満員電車に疲れた人
・手作りで、楽しく快適に過ごして環境にもいい!いいとこどりの生活をしたい人
・収入=やりたいこと=暮らしの場にしたい人
・互いの強みを活かして協力し合うコミュニティをつくりたい人
・深く話し合える仲間がほしい人
★ワークショップの特長
・自分に明確なビジョンがなくても、みんなでアイディアを出し合うことで刺激され、楽しいビジョンが出てくる
・実現への障害と乗り越えるアイディアをみんなで考えるので、ビジョンがより現実味を帯びる
・移住したり、コミュニティ運営法を学んでいるリーダーなので生々しい事例が聞ける
★内容
・オリエンテーション、知り合う時間
・今の生活、ホントのところを共有
「ここをどうにかしたいわー。でもここは捨てられないわー」
・コラージュ原案づくり (写真、絵もつかって理想の村の様子をビジュアル化)
「もし自分だけのDASH村をつくるなら?」
・現実的な障害や不安を、洗いざらい出しちゃおう!本音トーク
「そうは言っても仕事は。。。 移住して問題起きたら。。。」
・コラージュを完成 (理想案ビジュアルを現実案に修正。全員にデータで配信)
「理想と現実のGAPを、いいとこどりで埋めちゃおう!」
・感想共有
「それ共感できるわー。思いもよらないアイディアありがとう」
★日時:2月21日(日)13:00-17:00
★場所:東京都千代田区三崎町2-7-10
帝都三崎町ビル7階
株式会社ドクターズチョイス会議室
★定員:8名(先着順とさせていただきます。)
★参加費:1000円(当日受付でお支払い下さい。)
★お申込み・お問合せ先:
erio@m3.dion.ne.jp 宛に以下の項目を記載の上お申込ください。
①お名前
②メールアドレス
③携帯電話番号
④このワークショップに期待すること
★講師プロフィール
新関裕二
フリーランスの体感型チームビルディングの企業研修講師、
エグゼクティブコーチ。
米国でのインターン、インドでのコーチング研修、青年海外
協力隊など18カ国で、自分の常識にはありえないことを乗り
切った経験多数。それにより、自分の小さな「常識」で可能性を
狭めていると痛感し、大事だと思うことはあきらめない生き方を志す。
2009年には山梨に移住し、自然の中で互いを活かしあう
コミュニティ創りの第一歩を踏み出した。
太田枝理
企業法務専門の法律事務所にて弁護士秘書・管理職として
勤務していた折、コーチングに出会い、人と人との新しい
つながりの可能性に目覚める。現在はライフコーチとして
活動する傍ら林業関係の団体に勤務。自然の中で過ごすこ
とが大好きなナチュラリストであり、プロセス指向心理学に
基づくコミュニティファシリテーションについても学んでいる。
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ
(CPCC)
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://atlantian.blog25.fc2.com/tb.php/480-3df75d34
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
久しぶり~なんだか色々とやってますな~
一体どこへいっちまうんだい??
一体どこへいっちまうんだい??
Posted by seiko at 2010.03.02 22:30 | 編集
| HOME |