2009.03.17
自分の中の自然

いよいよ春めいてきましたね。
我が家のベランダでも、ほったらかしにしていたヒヤシンスが
いつのまにか小さな花をつけています。
植物ってすごい。
水もあげずにいたのに、ベランダでおひさまの光をもらって
時には雨のしずくも受けて、いつの間にか命をつないでる。
冬の寒さに一度は全部の葉を落としたプルメリアも、10日
ほど前に小さな新芽が出たと思ったら、あっというまに大きな
葉になりました。
誰に言われなくても、いつ葉を出したらよいか、ちゃあんと
知っているんだよね。
そんな植物に影響されて、というわけでもないのだけど、最近
自分の中に自然と湧き出てくる思いや言葉ををもっと大切に
しようと思っています。
以前だったらそういうものが出てくると、まず社会の常識や
自分の規範で判断して、OKならよし、×ならゴミ箱へって、
アタマの中で自動的に処理していました。
でも、そんなことしなくても、もっと自分の中にある生命力や
智慧のようなものを信頼して、見守ってあげればいいのかも
しれない。
どんな花が咲くかは、咲いてみるまでわからないけど、
それもお楽しみってことで。うふふ

スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://atlantian.blog25.fc2.com/tb.php/441-6cfda6b2
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
保留sることが大事ですよね。
判断しない。
それが大切な時代です。
判断しない。
それが大切な時代です。
イルカマン
そうだよね~。
イルカマンを見ていると、そのあたりが
すごくスムーズだなあって思います。
そうだよね~。
イルカマンを見ていると、そのあたりが
すごくスムーズだなあって思います。
Posted by えりお at 2009.04.05 10:24 | 編集
植物の春、そして初夏だね!
植物といえば、菜の花などの、蕾や花の咲いている青菜をこの時期に食べることもとても自然でいいことなんだ。
蕾にはね、これから生きていく生命力やエネルギーの宝庫。
そして、春の野山の植物、田ぜりやあくの強い野菜はデトックスにもなる。
自然の知恵をどんどん学んでいきたい今日この頃。
PS
本日、はじめてアブラムシ出現!
植物といえば、菜の花などの、蕾や花の咲いている青菜をこの時期に食べることもとても自然でいいことなんだ。
蕾にはね、これから生きていく生命力やエネルギーの宝庫。
そして、春の野山の植物、田ぜりやあくの強い野菜はデトックスにもなる。
自然の知恵をどんどん学んでいきたい今日この頃。
PS
本日、はじめてアブラムシ出現!
Posted by あやぱん at 2009.04.27 13:28 | 編集
あやぱんへ
おお、もうアブラムシの季節なのね~。
うちも今年はバジルとパセリの鉢があるから
気をつけなくちゃ。
春の青菜をもりもり食べるあやぱんを想像すると
なんだかうれしくなっちゃうよ♪
おお、もうアブラムシの季節なのね~。
うちも今年はバジルとパセリの鉢があるから
気をつけなくちゃ。
春の青菜をもりもり食べるあやぱんを想像すると
なんだかうれしくなっちゃうよ♪
Posted by えりお at 2009.04.29 23:33 | 編集
| HOME |