2008.02.25
わたしはわたしの知らないひと
昨日はワールドワークの一日ワークショップに参加しました。
昨年9月の初めてのプロセスワーク体験がとてもよかったせいか、
今回もウキウキ、ワクワク。
知らない人が多い場で少々緊張している自分を感じる一方で
自分の中の自由な子供がとっても遊びたがってるのを感じました。
どうもプロセスワークに触れると、自分のなかの子供の部分が
元気になるみたいです。
一つ、すごくおもしろい体験をしました。
自分が自分でなくなるような体験…というとおおげさだけど
グループワークのなかで、自分とは対立する意見を持つ人の側に
あえて立ってみたのです。
比喩ではなく、その人(仮にAさんとします)の横に立ってみました。
そこから自分のもといた場所を眺めてみたら、あら不思議。
さっきまでの自分の意見や立場が急に腹立たしいものに見え
逆に、さっきまで反発をもって受け止めていたAさんの意見が、
すんなり自分に入ってくるではありませんか。
コーアクティブ・コーチングにも自分の立ち位置を替えて様々な
視点から物事を眺めるという手法があるので、似たようなことも
体験しているのだけど、対立する他人の意見にここまで共感でき
たのが新鮮。
どっちもありだよね、と中立的な場にいるわけではないんです。
Aさんの意見に反発を覚える私も、Aさんに心から共感する私も
どちらも本当で、どちらも同じわたし…。
立つ場所が変わるだけでこんなにころっと変わってしまうなんて、
私の意見や気持ちって、なんて変わりやすいんだろう。
もしかしたら、他の人にとってはそんなのあたりまえかもしれないけど
「自分」というものがそこまである意味自由自在?なことが、私には
新鮮だったんですよね~。
色々なワークをするたびに思うことだけど、私にはまだまだ自分の
知らない面がたくさんあるみたい。
私はまだまだ可能性に満ちている存在とも言えるわけですね(笑)。
ましてや、他人なんて皆目わからない。
わからないからこそ、コーチングをやっているのかもしれませんね。

昨年9月の初めてのプロセスワーク体験がとてもよかったせいか、
今回もウキウキ、ワクワク。
知らない人が多い場で少々緊張している自分を感じる一方で
自分の中の自由な子供がとっても遊びたがってるのを感じました。
どうもプロセスワークに触れると、自分のなかの子供の部分が
元気になるみたいです。
一つ、すごくおもしろい体験をしました。
自分が自分でなくなるような体験…というとおおげさだけど
グループワークのなかで、自分とは対立する意見を持つ人の側に
あえて立ってみたのです。
比喩ではなく、その人(仮にAさんとします)の横に立ってみました。
そこから自分のもといた場所を眺めてみたら、あら不思議。
さっきまでの自分の意見や立場が急に腹立たしいものに見え
逆に、さっきまで反発をもって受け止めていたAさんの意見が、
すんなり自分に入ってくるではありませんか。
コーアクティブ・コーチングにも自分の立ち位置を替えて様々な
視点から物事を眺めるという手法があるので、似たようなことも
体験しているのだけど、対立する他人の意見にここまで共感でき
たのが新鮮。
どっちもありだよね、と中立的な場にいるわけではないんです。
Aさんの意見に反発を覚える私も、Aさんに心から共感する私も
どちらも本当で、どちらも同じわたし…。
立つ場所が変わるだけでこんなにころっと変わってしまうなんて、
私の意見や気持ちって、なんて変わりやすいんだろう。
もしかしたら、他の人にとってはそんなのあたりまえかもしれないけど
「自分」というものがそこまである意味自由自在?なことが、私には
新鮮だったんですよね~。
色々なワークをするたびに思うことだけど、私にはまだまだ自分の
知らない面がたくさんあるみたい。
私はまだまだ可能性に満ちている存在とも言えるわけですね(笑)。
ましてや、他人なんて皆目わからない。
わからないからこそ、コーチングをやっているのかもしれませんね。

スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://atlantian.blog25.fc2.com/tb.php/384-38196c9c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
参加してくれてありがとう!
そして、何か得たものもあったみたいで良かった~。
こうして読んでみると、論理的にはえーって感じだけど、あの場での感じはRyoji☆もそうだった。どっちも真実の自分。どっちかでなく、両方同時なんだよね~。それがリアルに感じられるよね。
にしても、実際に始まる前、足をプラプラさせてとても楽しそうで、とてもかわいかった。無邪気な子どもそのものだったよ。
そして、何か得たものもあったみたいで良かった~。
こうして読んでみると、論理的にはえーって感じだけど、あの場での感じはRyoji☆もそうだった。どっちも真実の自分。どっちかでなく、両方同時なんだよね~。それがリアルに感じられるよね。
にしても、実際に始まる前、足をプラプラさせてとても楽しそうで、とてもかわいかった。無邪気な子どもそのものだったよ。
Posted by 黒猫のJiji改めRyoji☆ at 2008.02.26 13:00 | 編集
こちらこそ、よい場を作ってくれてありがとうね♪
Ryojiも似たようなこと感じていたんだね。
かわいいなんて言われて、照れる…
Ryojiも似たようなこと感じていたんだね。
かわいいなんて言われて、照れる…

Posted by えりお at 2008.02.28 11:13 | 編集
| HOME |