fc2ブログ
2007.10.26

人は意外と見ていない

写真を学び始めて気づいたこと。

人は見たいものしか見ていない。

バイト先の近くの並木道、もう半年ほどバイトに行くたびに歩いている
道だけど、夏みかんの木?に大きな青い実がなっていて、鳥の巣まで
あると気づいたのはつい3週間ほど前。

歩道の端に、車両の一時駐車のための白い箱?がたくさん並んでいる
のに気づいたのも昨日のこと。

今までも視界には絶対入っていたはずなのに、それらは私にとっては
意味を持たない情報で、スルーしていたってことなんでしょうね…。

写真を撮るときは、もっとしっかりファインダー越しに見えるものを見て
いるかと思いきや、ここでも意外と見ていないのです。

「あ、これ撮りたい!」と思う対象にばかり目がいって、あとで写真を
見てみると、その周りに全然意識していなかったものが色々写りこんで
いてびっくりすることもしょっちゅう。

私の性格として、何かに夢中になると周りが見えなくなってしまう傾向が
強いということを差し引いても、人って意外と見たいものしか見ていないん
じゃないかな~。

Co-Active Coachingでは、コーチの傾聴の仕方としてレベル1、2、3、
というとらえ方をするけど、目をあけて歩いていても全く周りの景色を
見ていないのがレベル1、見たいものしか見てないのがレベル2、全部が
見えてるのがレベル3だと考えてみるのも面白いかも。

2007_10240032+.jpg


さて、来週は昔のボスがカナダからやってくる予定。
久しぶりにお茶でも飲もうということになったのですが、最近とみに
衰えている私の英語で、はたしてうまくコミュニケーションできるか
どうか、ちょいとドキドキだわ(笑)。
スポンサーサイト





この記事へのトラックバックURL
http://atlantian.blog25.fc2.com/tb.php/344-30289757
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する