2007.03.31
ココロとカラダと声
PCの調子が悪く、「もしやウイルス?」とびびってるえりおです。
昨日の午後は、毎月出席している「コーチ声の会」に行ってきました。
簡単に言ってしまえばボイス・トレーニングなんですが、これがとても
深い内容で、いつもたくさんのことに気づかされます。
まず最初に簡単なストレッチをしました。
声はカラダという楽器から出るものだから、まずは楽器ののメンテ
ナンスというわけです。
昨日はストレッチを始めた途端、猛烈な眠気が襲ってきました。
ここのところ忙しかったけど、睡眠時間を削るほどではなかったのに
カラダは十分にリラックスできてなかったみたいです。
肩や背中の筋肉がカチコチに固まってることがよーくわかりました。
そして、カラダが少しほぐれた途端に匂いに敏感になりました。
午前中に首筋につけたオリジンズのPeace of Mindが、ストレッチを
した途端に香りだしました。
カラダが固くなってたことで、五感も閉じていたみたい。
次は発声。
どうも背中が固くて声も固くなってました。
講師の近藤先生から「自分の中でビビらないように。」と言われました。
ただ声を出すだけのことなのに、自分の今の心身の状態がはっきり
出てしまうんですね。
一番伸びやかで美しい声が出るときって、ココロもカラダもリラックス
しているときで、声を出すのも楽です。
いや、楽どころじゃなく、声を出すことがとても気持ちよかったりします。
そういうときの声は、聞いている人にとっても心地よいのです。
ココロかカラダのどこかになにかひっかかるもの、固くなってるものが
あると、それはすぐ声に出ます。
振り返ってみれば、2月の中旬に引越しして、3月の初めからはアルバ
イトを始めて、生活環境が激変していたのでした。
その間にひどい風邪をひいて、ちゃんと声が出ない状態が3週間ほど
続きました。
先生によれば、カラダの不調が一ヵ月後に声に出ることもあるのだとか。
たまった疲れが、まだちゃんとリセットできていなかったみたいです。
そういえばここのところ、考えることが妙に後ろ向きになってたな~。
ココロとカラダはつながっていて、カラダに何かあるとココロも小さく
なってしまうんだな~と改めて思いました。
早く新しい生活に慣れなくちゃ!と気持ちばかりあせっていて、ちゃんと
ココロとカラダの声を聞いてあげていなかったと反省しました。
生きてれば疲れちゃうときもある、休息が必要なときもある。
いつもポジティブで、明るく元気でいられるわけじゃない。
そういう自分もしっかり受け止めて、楽にしてあげよう。
自分のために、そして自分の周りにいる人のために。
にゃお~ん♪

昨日の午後は、毎月出席している「コーチ声の会」に行ってきました。
簡単に言ってしまえばボイス・トレーニングなんですが、これがとても
深い内容で、いつもたくさんのことに気づかされます。
まず最初に簡単なストレッチをしました。
声はカラダという楽器から出るものだから、まずは楽器ののメンテ
ナンスというわけです。
昨日はストレッチを始めた途端、猛烈な眠気が襲ってきました。
ここのところ忙しかったけど、睡眠時間を削るほどではなかったのに
カラダは十分にリラックスできてなかったみたいです。
肩や背中の筋肉がカチコチに固まってることがよーくわかりました。
そして、カラダが少しほぐれた途端に匂いに敏感になりました。
午前中に首筋につけたオリジンズのPeace of Mindが、ストレッチを
した途端に香りだしました。
カラダが固くなってたことで、五感も閉じていたみたい。
次は発声。
どうも背中が固くて声も固くなってました。
講師の近藤先生から「自分の中でビビらないように。」と言われました。
ただ声を出すだけのことなのに、自分の今の心身の状態がはっきり
出てしまうんですね。
一番伸びやかで美しい声が出るときって、ココロもカラダもリラックス
しているときで、声を出すのも楽です。
いや、楽どころじゃなく、声を出すことがとても気持ちよかったりします。
そういうときの声は、聞いている人にとっても心地よいのです。
ココロかカラダのどこかになにかひっかかるもの、固くなってるものが
あると、それはすぐ声に出ます。
振り返ってみれば、2月の中旬に引越しして、3月の初めからはアルバ
イトを始めて、生活環境が激変していたのでした。
その間にひどい風邪をひいて、ちゃんと声が出ない状態が3週間ほど
続きました。
先生によれば、カラダの不調が一ヵ月後に声に出ることもあるのだとか。
たまった疲れが、まだちゃんとリセットできていなかったみたいです。
そういえばここのところ、考えることが妙に後ろ向きになってたな~。
ココロとカラダはつながっていて、カラダに何かあるとココロも小さく
なってしまうんだな~と改めて思いました。
早く新しい生活に慣れなくちゃ!と気持ちばかりあせっていて、ちゃんと
ココロとカラダの声を聞いてあげていなかったと反省しました。
生きてれば疲れちゃうときもある、休息が必要なときもある。
いつもポジティブで、明るく元気でいられるわけじゃない。
そういう自分もしっかり受け止めて、楽にしてあげよう。
自分のために、そして自分の周りにいる人のために。
にゃお~ん♪

スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://atlantian.blog25.fc2.com/tb.php/259-b9ff233e
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
あれ、今回。告知ありましたっけ???
休んでしまいました。
でも、先生がお元気そうで良かったです。
休んでしまいました。
でも、先生がお元気そうで良かったです。
Posted by プリティ at 2007.03.31 22:50 | 編集
言葉だけでなく声も大事なのですね。
確かに声の違いでメッセージが変わりますものね。
自分はいつも声にならない言葉を抱えています。
自由に使えたらいいとよく思います。
確かに声の違いでメッセージが変わりますものね。
自分はいつも声にならない言葉を抱えています。
自由に使えたらいいとよく思います。
Posted by 大きな木 at 2007.04.01 05:58 | 編集
えりおの復活待ってるから
Posted by スー at 2007.04.01 18:15 | 編集
こんにちは。あれっつ?もうお引越し済んだのね。
私も怒涛のような3ヶ月が過ぎて、やっと落ち着き
始めたと思ったら、毎週出張で留守がちです。
久しぶりに会いたいな~。えりおさんのあの沈着冷静な
物腰が私はとても好きなのですよ。慌てていても、
私より的確で冷静。
私も怒涛のような3ヶ月が過ぎて、やっと落ち着き
始めたと思ったら、毎週出張で留守がちです。
久しぶりに会いたいな~。えりおさんのあの沈着冷静な
物腰が私はとても好きなのですよ。慌てていても、
私より的確で冷静。
Posted by happylemone at 2007.04.02 09:50 | 編集
写真のねこ。かわいいー!
そうそう。お休みも大切なのにゃー。
そうそう。お休みも大切なのにゃー。
Posted by 黒猫のJiji at 2007.04.02 12:45 | 編集
『声はカラダという楽器から出るものだから』なるほどね^^
心が疲れても体にでるし、体が疲れても心に影響するね!
私は「ふにゃお~ん。。。」って感じ!!
心が疲れても体にでるし、体が疲れても心に影響するね!
私は「ふにゃお~ん。。。」って感じ!!
Posted by 佑実 at 2007.04.02 12:59 | 編集
今回は告知はなかったですよ。
先生ご自身はお元気なのですが
お声がまだ本調子ではないので
あまり広く告知していないのかも
しれないですね~。
先生ご自身はお元気なのですが
お声がまだ本調子ではないので
あまり広く告知していないのかも
しれないですね~。
Posted by えりお at 2007.04.04 21:59 | 編集
声にならない言葉を抱えるのも
豊かなことじゃないかな…って思います。
時を待って、熟成されているんじゃないかな
豊かなことじゃないかな…って思います。
時を待って、熟成されているんじゃないかな

Posted by えりお at 2007.04.04 22:02 | 編集
ありがとう♪
大丈夫よ。昨日あたりから
かなり復活してきました!
大丈夫よ。昨日あたりから
かなり復活してきました!
Posted by えりお at 2007.04.04 22:03 | 編集
happylemoneさんこそ、いつも落ち着いてますよ!
新しい家にはもうなじみましたか?
出張も多くてお忙しそうだけど、また会いましょうね♪
新しい家にはもうなじみましたか?
出張も多くてお忙しそうだけど、また会いましょうね♪
Posted by えりお at 2007.04.04 22:04 | 編集
ふっふっふ♪
かわいいでしょ~
かわいいでしょ~

Posted by えりお at 2007.04.04 22:05 | 編集
そうか~、ふにゃお~んなのね。
お互いあまり無理せず、のんびり
行こうね~
お互いあまり無理せず、のんびり
行こうね~

Posted by えりお at 2007.04.04 22:06 | 編集
| HOME |