2006.08.21
PopulouSCAPE
昨日横浜で偶然入ったギャラリーで、PopulouSCAPEという
映像作品の上映をしていました。
なんの予備知識もなく見たのだけど、これがとてもよかった!
元々は愛・地球博で上映されていたもののようです。
ほんの10分程度の作品なのですが、夜、飛行機に乗って
世界一周したような気分になりました。
なにしろ私、高い所から景色を見るのが大好き、飛行機も
大好きなのです。
最初の数十秒を見ただけで、突然涙が浮かんできました。
暗闇に浮かぶ、世界中の大都市の名前を見ていたら、
ずいぶん昔に長期間旅行したヨーロッパやアジアの国々と、
そこで過ごした時間が一気に生々しく蘇ってきました。
そこで確かに私は生きていた。
街も、そこに暮らす人々も生きていた。
まだ行ったことのない都市も、妙になつかしく感じられました。
こうしている今も、世界のどこかでで人々が目覚め、食べ、
笑っている。
働き、涙を流し、再び立ち上がっている。
生まれ、その人の時間を生きて、死んでいく。
シンプルなグラフのような映像の中から、そのことが、圧倒的な
存在感で表れてくるような気がしました。
この世のすべてがとてつもなく愛おしいように思えました。
高い所から人間の営みを見下ろすのって、それが現実でも
こうしてイメージ上のことでも、私にとっては究極の「視点」かも
しれません。
深呼吸をして街を、世界を見下ろしたとき
日頃は目の前にあることだけしか見ていない私が
一気に「大いなるもの」の視点に気づかされるような
気がします。
それは、とても心揺さぶられる瞬間です。

9月半ばまで横浜のBankART1929 Yokohamaで上映しているようなので、
ご興味のある方は是非行ってみてください。
映像作品の上映をしていました。
なんの予備知識もなく見たのだけど、これがとてもよかった!
元々は愛・地球博で上映されていたもののようです。
ほんの10分程度の作品なのですが、夜、飛行機に乗って
世界一周したような気分になりました。
なにしろ私、高い所から景色を見るのが大好き、飛行機も
大好きなのです。
最初の数十秒を見ただけで、突然涙が浮かんできました。
暗闇に浮かぶ、世界中の大都市の名前を見ていたら、
ずいぶん昔に長期間旅行したヨーロッパやアジアの国々と、
そこで過ごした時間が一気に生々しく蘇ってきました。
そこで確かに私は生きていた。
街も、そこに暮らす人々も生きていた。
まだ行ったことのない都市も、妙になつかしく感じられました。
こうしている今も、世界のどこかでで人々が目覚め、食べ、
笑っている。
働き、涙を流し、再び立ち上がっている。
生まれ、その人の時間を生きて、死んでいく。
シンプルなグラフのような映像の中から、そのことが、圧倒的な
存在感で表れてくるような気がしました。
この世のすべてがとてつもなく愛おしいように思えました。
高い所から人間の営みを見下ろすのって、それが現実でも
こうしてイメージ上のことでも、私にとっては究極の「視点」かも
しれません。
深呼吸をして街を、世界を見下ろしたとき
日頃は目の前にあることだけしか見ていない私が
一気に「大いなるもの」の視点に気づかされるような
気がします。
それは、とても心揺さぶられる瞬間です。

9月半ばまで横浜のBankART1929 Yokohamaで上映しているようなので、
ご興味のある方は是非行ってみてください。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://atlantian.blog25.fc2.com/tb.php/161-a06bebf9
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
- | at 2006.08.29 15:56
この記事へのコメント
| HOME |