2006.08.16
白駒池&諏訪湖花火大会
家族と奥蓼科の白駒池に行ってきました。
山野草マニアの母に植物の名前を教えてもらい、
機械マニアの父にカメラで激写されました

池の周囲をゆっくり一周した後、白駒荘で父にソフト
クリームをご馳走してもらいました。
お父さん、今日はなんだか気前いいなあ

このあたりはしゃくなげの群生地だけど、さすがにもう
時期は過ぎていて、花は咲いていません。
そのかわりじゃないけど、小さな高原の花がたくさん。
標高2千メートルを超えていてかなり涼しいので、
既にキノコもあちこちに出ています。
山菜取りが趣味の母は、キノコを見つけるたびに
大興奮で、「これは毒キノコ」、「これは食べられそう。」
と解説してくれました

<アキノキリンソウ>
池の周囲には適当な場所がなかったので、横谷渓谷に向かう
途中の道端でお昼にすることに。
草むらにシートを引いたら、周囲に野いちごがたくさん!
小さい頃は家の近所にもたくさんあって、よく遊びながら
食べたけど、最近はとんと見かけません。
口に入れるとほのかに苦くて、つぶつぶの種。
母は煎じて飲むと膀胱炎の薬になる花を見つけて大喜び。

食後は横谷渓谷の乙女滝でマイナスイオンをたっぷり浴びて
帰りました。

夜には更に、父の希望で諏訪湖花火大会を杖突峠の上から
見ようと、真っ暗な山道をドライブ。
でも山の上からだと、花火は見えても音が聞こえない。
「音がしないとつまらん。」の父の一言で、結局諏訪湖の対岸
まで車を走らせました。
意外とすいていて、短時間だけど間近で迫力ある花火見物
になりました。
三脚なしでブレまくりだったけど、なんとか写真もパチリ。

おなか一杯、ココロも一杯、父大活躍の夏休みの一日でした
山野草マニアの母に植物の名前を教えてもらい、
機械マニアの父にカメラで激写されました


池の周囲をゆっくり一周した後、白駒荘で父にソフト
クリームをご馳走してもらいました。
お父さん、今日はなんだか気前いいなあ


このあたりはしゃくなげの群生地だけど、さすがにもう
時期は過ぎていて、花は咲いていません。
そのかわりじゃないけど、小さな高原の花がたくさん。
標高2千メートルを超えていてかなり涼しいので、
既にキノコもあちこちに出ています。
山菜取りが趣味の母は、キノコを見つけるたびに
大興奮で、「これは毒キノコ」、「これは食べられそう。」
と解説してくれました


<アキノキリンソウ>
池の周囲には適当な場所がなかったので、横谷渓谷に向かう
途中の道端でお昼にすることに。
草むらにシートを引いたら、周囲に野いちごがたくさん!
小さい頃は家の近所にもたくさんあって、よく遊びながら
食べたけど、最近はとんと見かけません。
口に入れるとほのかに苦くて、つぶつぶの種。
母は煎じて飲むと膀胱炎の薬になる花を見つけて大喜び。

食後は横谷渓谷の乙女滝でマイナスイオンをたっぷり浴びて
帰りました。


夜には更に、父の希望で諏訪湖花火大会を杖突峠の上から
見ようと、真っ暗な山道をドライブ。

でも山の上からだと、花火は見えても音が聞こえない。

「音がしないとつまらん。」の父の一言で、結局諏訪湖の対岸
まで車を走らせました。
意外とすいていて、短時間だけど間近で迫力ある花火見物
になりました。
三脚なしでブレまくりだったけど、なんとか写真もパチリ。

おなか一杯、ココロも一杯、父大活躍の夏休みの一日でした

スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://atlantian.blog25.fc2.com/tb.php/157-af5e0419
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
どれひとつとっても素晴らしく美しい写真ばかり。すごいよ!
Posted by Danna♪ at 2006.08.24 07:03 | 編集
えへへ、そんなふうに言われると照れるなあ~。
ありがとう
ありがとう

Posted by えりお at 2006.08.25 00:27 | 編集
| HOME |