fc2ブログ
2008.12.31

支えられていた

DSC00839.jpg

あっという間に今年も大晦日になってしまいました。
1年を振り返ってみると、色々なことが思い出されるけれど
一番心に残っているのは「支えられていた」という感覚です。

日々嬉しいことも悲しいことも色々起きるなかで、友人や、
仕事や、自然や、自分自身にも常に支えられてここまで
来られたというのが実感です。
なんとなくなんだけど、私を支えてくれたすべてのものの
背後には、大いなる力が働いているようにも感じています。

今年のすべてに、ありがとう。



スポンサーサイト




Posted at 22:41 | 日々の中で | COM(2) | TB(0) |
2008.12.07

フォトモに出会う

今日は写真家のラッキーさんと企画していた写真ワークショップ
「フォトモを探そう」を開催しました。

すっきり晴れた青空のもと、写真好きなみなさんが集まって、
それはそれは楽しい会となりました。
主催者としては、色々至らない点もありましたが、みんなが
写真で楽しんでくれている様子を見ているうちに、私の中の
フォトモもムクムク、モゾモゾと動き出し、アシスタントである
ことをすっかり忘れてしまいました(笑)。

DSC00614+.jpg

撮影場所の世田谷公園は、強くて澄んだ冬の光に満ちていました。
銀杏やカエデの黄葉が青い空に映えて、とても美しかったです。
参加者の方と「渋谷から一駅のこの場所に、こんなに自然を
感じる場所があるなんて!」と改めて感心したりもしました。

「フォトモを探そう」は、12月23日にもう一度開催されます。
興味はあるけどどうしようかな~って迷っている方がいたら、
是非一度ご参加ください。
今まで知らなかった写真のおもしろさ、深さに気づくかもしれま
せんよ


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

写真ワークショップ ★ フォトモを探そう ★


心の中には、言葉にすることができず、しまわれている気持ちがあります。
心理的なエネルギーを持ち続けていて、何かの形でメッセージを出しています。
それは幼い子供のような存在です。
むずかったりいたずらで困るときもありますが、とても大切な、あなた自身の
一部です。

自分の中の言葉を持たないその存在を、フォトモ、と呼ぶことにしましょう。
深い森の木霊のようでもあり、蕗の葉の下にいるコロポックルのようでもあり…。
どこかでふっと感じたことのある、妖精のような存在です。

フォトモが動くとき、心が動くと感じられます。それが感動するということ。
毎日が感動を見つけられる日々でありますように、フォトモを探しに行きましょう。

フォトモは言葉は上手ではないけれど、イメージでなら、通い合うことができます。
カメラを持つと、普段意識していない物に目が止まりますよね。フォトモが動き
出すんです。
何を言おうとしているかわからなくても、そのちょっとした動きに気づいて、「ちゃんと
気づいているよ」とシャッターを切れば、 フォトモはふるふると喜んでくれます。

さあ、カメラを持って、自分の気持ちと仲良くなりませんか?

日時: 2008 年12 月23 日 9:30-15:00
    (開始時間が10時になる可能性があります。参加者の皆様には
     別途お知らせします。)
場所: 世田谷ものづくり学校 ミーティングルーム2
地図はこちら→ http://www.r-school.net/about/access.html
参加費: 6000 円 (当日の受付時にお支払いください。)

コンパクトデジタルカメラ又はデジタル一眼レフカメラをお持ちの方なら、どなたでも
参加できます。

この ワークショップの効果
・初めてあった人とも、以前から知っていた友人のように親しく感じる、心のふれあいを
感じることができます。
・自分の気づいていなかった気持ちを知り、それを認めることで、心が楽になります。
・他の人の作品や感想、撮り方などから、物の見方や考え方のくせを知り、自分の
持っていないやり方を学んで、人生の選択肢を広げます。
・パターン化した発想から自由になり、表現の豊かさを得ることができます。
・クリエイティビティが発揮され、作品の質が上がります。
・好きなものを好きなように撮影するのは、とにかく楽しいです!

持ち物
・コンパクトデジタルカメラ、又はデジタル一眼レフカメラ
・記録用メディア又はUSBケーブル

※当日撮影後、会場でプリンタに接続して印刷します。使用可能なメディアはコンパクト
フラッシュ、SD、ミニSD、メモリースティックの4種です。それ以外のメディアをお持ちの方は、
アダプターをお持ちになるか、お持ちのカメラに付属のUSB ケーブルをご使用下さい。

・屋外での撮影を予定しておりますので、暖かい服装でお越しください。

ファシリテーター: 高取剛充
1959 年生まれ、写真家。有限会社ネイチャーワークス代表。
山岳写真家白籏史朗氏に師事。
資格:NLPマスタープラクティショナー、コーアクティブコーチング応用コース修了。
お申し込みは右下のメールフォームにて、以下の申込みフォームにご記入の上
お送りください。
(もし3日以上たっても連絡がない場合は、お手数ですが下記のネイチャーワークスの
メールアドレスまでご連絡下さい。)

********** 申し込みフォーム ************
・氏名(読み仮名)
・連絡先メールアドレス
・当日の緊急連絡先(携帯)
・当日持参するカメラの機種
・このワークショップをどちらで知りましたか?
*************************************

有限会社ネイチャーワークス フォトセラピー研究所 (Photo Therapy Institute)
info@natureworks.co.jp
Tel 03-3705-0933 Fax 03-3705-0934 (http://www.natureworks.sakura.ne.jp/photo/)








Posted at 23:11 | 学ぶこと | COM(0) | TB(0) |
2008.12.06

銀杏

10月後半からずっと忙しくて、ブログもなかなか更新できませんでした。
そろそろ落ち着いてきました…と、書きたいところなのだけど、12月には
12月の慌しさがあるのですね…。

2008_11300041+.jpg

最近、駅へ向かう道の途中にある銀杏の木を見るのが日課になっています。
葉の色が日に日に淡い黄金色に変わり、少しずつ風に乗って散っていくのを
毎朝眺めています。
葉っぱがすべて散ってしまえば、東京もいよいよ冬本番です。

寒いのは苦手だけど、東京で空が一番きれいに見える季節は冬。
そう思うとちょっと楽しみです。

めまぐるしい日々でも、銀杏の木を見ている瞬間だけは自然と自分がつながって
いることを実感できる大切な時間です。

Posted at 23:09 | 日々の中で | COM(0) | TB(0) |