2008.03.30
フォトセラピー最終回
今日はフォトセラピー第8回、最終回でした。
花冷えの一日だったけれど、代々木公園に出かけて撮影。
寒くて震えるほどでも、撮影を始めると夢中になって、他の
ことはすっかり忘れてしまうから不思議。
主催者のLさんやNさんが自由で安全な場を作ってくれた
おかげで、おもいきり写真で遊んだり実験したりできて、
大満足でした。
これで終了じゃなく、逆にエンジンがかかった感じです。
まずは夏くらいまでに卒展をやろうということになりました。
他にもいろんなアイデアが湧いてきて妄想中(笑)。
楽しみ~
写真は、第7回にピンホールカメラを手作りして撮ったもの。

↓写真ブログも更新しています。
525,600分の記録
*********************************************
★Cafe de コーチング★
おしゃれなカフェでおいしいお茶を飲みながら、コーチングを
受けてみませんか?
私は4月3日に登場します。
素敵なコーチたちがお待ちしてますよ♪
◆開催日:毎週木曜日17:00~21:00
◆開催場所:高田馬場のギャラリー・カフェ「Ben's cafe」
http://www.benscafe.com/
◆主催者:Joy★Free
◆公式ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/
花冷えの一日だったけれど、代々木公園に出かけて撮影。
寒くて震えるほどでも、撮影を始めると夢中になって、他の
ことはすっかり忘れてしまうから不思議。
主催者のLさんやNさんが自由で安全な場を作ってくれた
おかげで、おもいきり写真で遊んだり実験したりできて、
大満足でした。
これで終了じゃなく、逆にエンジンがかかった感じです。
まずは夏くらいまでに卒展をやろうということになりました。
他にもいろんなアイデアが湧いてきて妄想中(笑)。
楽しみ~

写真は、第7回にピンホールカメラを手作りして撮ったもの。

↓写真ブログも更新しています。
525,600分の記録
*********************************************
★Cafe de コーチング★
おしゃれなカフェでおいしいお茶を飲みながら、コーチングを
受けてみませんか?
私は4月3日に登場します。
素敵なコーチたちがお待ちしてますよ♪
◆開催日:毎週木曜日17:00~21:00
◆開催場所:高田馬場のギャラリー・カフェ「Ben's cafe」
http://www.benscafe.com/
◆主催者:Joy★Free
◆公式ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/
スポンサーサイト
2008.03.29
父、旅立つ
今週、父がパキスタンに向けて旅立ちました。
母と娘3人で、成田まで見送りました。
最初は興奮して色々しゃべっていた父も
成田に着くころには少し緊張してきたのか
言葉少なめに。
でも、今回一緒にパキスタンに向かう他の
二人の方とおちあい、そのうちの一人は
同じ街に滞在するとわかって、少し安心した
様子。
搭乗前に家族でお茶でも飲もうと入ったレストランで
なぜか母と父と一番下の妹の三人がクリーム
ソーダを注文。
小さい頃にデパートの食堂でよく飲んだことを
思い出して、なつかしかったな

最後は涙の別れか?なんて想像していたのに
お茶を飲み終わって店の外に出た途端、父は
「じゃ、僕は買い物があるから。」と私たちを置いて
さっさと歩き去ってしまいました。
ええ~?握手くらいしようと思ってたのに…。
でも、それもいつもマイペースの父らしい(笑)。
父は出発の前夜に家族に宛てて遺書を書いたそう
ですが、旅立っていく姿はとてもそんな覚悟をして
いるようには見えず、まるで5分後にまた会うかの
ように軽やかでした。
海外に行きたいというのは父の若い頃からの夢でした。
そのために、私が生まれる前からアメリカ人宣教師の
元で英語を学んでいたそうで、趣味の無線でもよく
外国の人と話していました。
でも、30代半ばに病気になって昇進の道を閉ざされ、
家族を養うという責任も負っていた父にとって、それは
果たせぬ夢でした。
そこで父は、自分の夢を私に託そうとしました。
小学校3年生のときから毎朝早く起こされて英語の
ラジオを聞かされた私は、すっかり英語が嫌いになり、
無理強いする父のことも嫌いになりました。
でも大学生になったとき、初めての海外旅行で
英語を話せるようになりたいと痛切に思い、それから
やっと自分の意志で勉強を始めました。
そして結局イギリスに語学留学まですることになりました。
今思うと、その体験が私のターニングポイントでした。
それまで人見知りで引っ込み思案だった私にとって、渡英
したことは大きな自信になりました。
嫌いだったはずの英語が縁で、自分が変わる体験をする
なんて、人生って不思議です。
そしていつのまにか、私の父に対する気持ちも変化して
いきました。
父が初めて海外旅行に出たのは、イギリスにいた私を
訪ねてきてくれたとき。
そのとき父はもう50歳を過ぎていました。
父の夢がたどってきた道を知っているだけに、今回のことは
自分のことのようにうれしいです。
そして、父が何を得て戻ってくるのか、すごく楽しみです。
母と娘3人で、成田まで見送りました。
最初は興奮して色々しゃべっていた父も
成田に着くころには少し緊張してきたのか
言葉少なめに。
でも、今回一緒にパキスタンに向かう他の
二人の方とおちあい、そのうちの一人は
同じ街に滞在するとわかって、少し安心した
様子。
搭乗前に家族でお茶でも飲もうと入ったレストランで
なぜか母と父と一番下の妹の三人がクリーム
ソーダを注文。
小さい頃にデパートの食堂でよく飲んだことを
思い出して、なつかしかったな


最後は涙の別れか?なんて想像していたのに
お茶を飲み終わって店の外に出た途端、父は
「じゃ、僕は買い物があるから。」と私たちを置いて
さっさと歩き去ってしまいました。
ええ~?握手くらいしようと思ってたのに…。
でも、それもいつもマイペースの父らしい(笑)。
父は出発の前夜に家族に宛てて遺書を書いたそう
ですが、旅立っていく姿はとてもそんな覚悟をして
いるようには見えず、まるで5分後にまた会うかの
ように軽やかでした。
海外に行きたいというのは父の若い頃からの夢でした。
そのために、私が生まれる前からアメリカ人宣教師の
元で英語を学んでいたそうで、趣味の無線でもよく
外国の人と話していました。
でも、30代半ばに病気になって昇進の道を閉ざされ、
家族を養うという責任も負っていた父にとって、それは
果たせぬ夢でした。
そこで父は、自分の夢を私に託そうとしました。
小学校3年生のときから毎朝早く起こされて英語の
ラジオを聞かされた私は、すっかり英語が嫌いになり、
無理強いする父のことも嫌いになりました。
でも大学生になったとき、初めての海外旅行で
英語を話せるようになりたいと痛切に思い、それから
やっと自分の意志で勉強を始めました。
そして結局イギリスに語学留学まですることになりました。
今思うと、その体験が私のターニングポイントでした。
それまで人見知りで引っ込み思案だった私にとって、渡英
したことは大きな自信になりました。
嫌いだったはずの英語が縁で、自分が変わる体験をする
なんて、人生って不思議です。
そしていつのまにか、私の父に対する気持ちも変化して
いきました。
父が初めて海外旅行に出たのは、イギリスにいた私を
訪ねてきてくれたとき。
そのとき父はもう50歳を過ぎていました。
父の夢がたどってきた道を知っているだけに、今回のことは
自分のことのようにうれしいです。
そして、父が何を得て戻ってくるのか、すごく楽しみです。
2008.03.20
バージョンアップ!
ひさしぶりのブログです。
今月初めから派遣で働き始めて、まだ新しい生活のペースが
出来上がっていないのでめまぐるしい日々です。
朝起きて仕事に行って、仕事が終わるとたいてい夜は勉強会か
コーチング関連のお仕事。
週末は写真クラスの課題の撮影やセッション、興味のあるワーク
ショップもいくつも予定が入ってる。
ついこの間までののんびりした日々がうそのよう。
あまりに忙しいと自分が消耗してしまうのはよくわかってますが、
実は忙しいのもそれほど嫌いじゃありません。
時間がないほうがかえってよく考えて効率的に動くようになるし。
派遣で働くのは生活のためなんだけど、その中でも気づくこと、
学ぶことがたくさんあってありがたい。
特によかったのは、派遣を始めたおかげで、この2年ほどずっと抱えて
いたけど正面から向き合えていなかった前職のこととか、「働くこと」
という大きなテーマに取り組む元気が出てきたこと。
今思うと、前職を離れたとき、私はほとんどうつ状態だったのです。
「自分は役に立たない。」、「やる気の出ない自分はだめだ。」と
自分で自分を追い込んでしまっていました。
でもね、久々にオフィス・ワークをやってみてわかったの。
「私、今でも結構クオリティーの高い仕事ができるし、仕事に対しても
前向きな気持ちがあるじゃない」って。
そうやって自分を認められたことで、とても楽になりました。
今までずっと引っかかっていたことがすっきりして、そのために使って
いたエネルギーが戻ってきました。
楽になったところで改めて、これから自分の人生をどうデザインして
いこうかと具体的に考えています。
行きたい方向は決まっている。
やりたいこともたくさんある。
あとはそれをどうやって実現していくか。
自分の「残り時間」をどう使っていくか。
そうだ、今自分はバージョンアップ中なんだ。
新しいことに挑戦したり、以前と同じことももう一度確認してみることで、
自分で自分に持っていた認識を塗り替えたり、軌道修正したりしている
最中。
これはかなり楽しい作業です♪
写真は新宿御苑の杉と梅。
寒桜はもう満開でした。

今月初めから派遣で働き始めて、まだ新しい生活のペースが
出来上がっていないのでめまぐるしい日々です。
朝起きて仕事に行って、仕事が終わるとたいてい夜は勉強会か
コーチング関連のお仕事。
週末は写真クラスの課題の撮影やセッション、興味のあるワーク
ショップもいくつも予定が入ってる。
ついこの間までののんびりした日々がうそのよう。
あまりに忙しいと自分が消耗してしまうのはよくわかってますが、
実は忙しいのもそれほど嫌いじゃありません。
時間がないほうがかえってよく考えて効率的に動くようになるし。
派遣で働くのは生活のためなんだけど、その中でも気づくこと、
学ぶことがたくさんあってありがたい。
特によかったのは、派遣を始めたおかげで、この2年ほどずっと抱えて
いたけど正面から向き合えていなかった前職のこととか、「働くこと」
という大きなテーマに取り組む元気が出てきたこと。
今思うと、前職を離れたとき、私はほとんどうつ状態だったのです。
「自分は役に立たない。」、「やる気の出ない自分はだめだ。」と
自分で自分を追い込んでしまっていました。
でもね、久々にオフィス・ワークをやってみてわかったの。
「私、今でも結構クオリティーの高い仕事ができるし、仕事に対しても
前向きな気持ちがあるじゃない」って。
そうやって自分を認められたことで、とても楽になりました。
今までずっと引っかかっていたことがすっきりして、そのために使って
いたエネルギーが戻ってきました。
楽になったところで改めて、これから自分の人生をどうデザインして
いこうかと具体的に考えています。
行きたい方向は決まっている。
やりたいこともたくさんある。
あとはそれをどうやって実現していくか。
自分の「残り時間」をどう使っていくか。
そうだ、今自分はバージョンアップ中なんだ。
新しいことに挑戦したり、以前と同じことももう一度確認してみることで、
自分で自分に持っていた認識を塗り替えたり、軌道修正したりしている
最中。
これはかなり楽しい作業です♪
写真は新宿御苑の杉と梅。
寒桜はもう満開でした。

2008.03.09
フォトセラピー第5回&第6回
昨日と今日はフォトセラピーの第5回と第6回でした。
第5回は写真を通してのカウンセリング、第6回は静物の撮影が
テーマ。
好きなものを色々組み合わせて撮影しているうちに、自分の心象
風景が期せずして浮かび上がってきたり、人の作品を眺めている
うちに、どこからともなくメッセージがやってきたり…。
自分とスピリチュアルなものとの結びつきや、心の奥にまだ眠って
いる世界を垣間見たような体験でした。
写真は撮って眺めるだけでも楽しいものだけど、写真を通して
自己や他者との対話を深めていくフォトセラピーは、まるで喉の乾き
を潤すかのような満足感を私にもたらしてくれました。
たくさんのインスピレーションをもらったおかげか、昼食を食べている
間に、開催を計画中の「卒業展」や「個展」のアイディアが次々と
毎回楽しくて時間のたつのを忘れてしまうのですが、今回も、あっと
いうまの2日間でした。
次回は3月29日と30日。
一日だけでも参加できます。
ご興味ある方はこちらへどうぞ→アルゴノーツ
次回はピンホールカメラやコラージュを作るそうで、これも今から楽しみ

↓写真ブログも更新しています。
525,600分の記録
*********************************************
★Cafe de コーチング★
おしゃれなカフェでおいしいお茶を飲みながら、コーチングを
受けてみませんか?
私は2、3月は出ていませんが、素敵なコーチたちがお待ち
してます♪
◆開催日:毎週木曜日17:00~21:00
◆開催場所:高田馬場のギャラリー・カフェ「Ben's cafe」
http://www.benscafe.com/
◆主催者:Joy★Free
◆公式ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/
第5回は写真を通してのカウンセリング、第6回は静物の撮影が
テーマ。
好きなものを色々組み合わせて撮影しているうちに、自分の心象
風景が期せずして浮かび上がってきたり、人の作品を眺めている
うちに、どこからともなくメッセージがやってきたり…。
自分とスピリチュアルなものとの結びつきや、心の奥にまだ眠って
いる世界を垣間見たような体験でした。
写真は撮って眺めるだけでも楽しいものだけど、写真を通して
自己や他者との対話を深めていくフォトセラピーは、まるで喉の乾き
を潤すかのような満足感を私にもたらしてくれました。
たくさんのインスピレーションをもらったおかげか、昼食を食べている
間に、開催を計画中の「卒業展」や「個展」のアイディアが次々と

毎回楽しくて時間のたつのを忘れてしまうのですが、今回も、あっと
いうまの2日間でした。
次回は3月29日と30日。
一日だけでも参加できます。
ご興味ある方はこちらへどうぞ→アルゴノーツ
次回はピンホールカメラやコラージュを作るそうで、これも今から楽しみ


↓写真ブログも更新しています。
525,600分の記録
*********************************************
★Cafe de コーチング★
おしゃれなカフェでおいしいお茶を飲みながら、コーチングを
受けてみませんか?
私は2、3月は出ていませんが、素敵なコーチたちがお待ち
してます♪
◆開催日:毎週木曜日17:00~21:00
◆開催場所:高田馬場のギャラリー・カフェ「Ben's cafe」
http://www.benscafe.com/
◆主催者:Joy★Free
◆公式ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/
2008.03.08
犬や猫にひかれるわけ

私が犬や猫にすごくひかれるのは
ひとつには、彼らが気持ちを隠さないから
人間の気持ちは、自分にも他人にも嘘をつくことがある
顔で笑って心で泣いていたり
怒っていても平気なふりをしたりする
でも、犬や猫はそうじゃない
不安なときは不安そうな顔をするし
うれしいときはからだじゅうで喜ぶ
動物を見ていてときどき涙がこぼれそうになるのは
彼らのこころがあまりにもまっすぐだからなんだ。
↓写真ブログも更新しています。
525,600分の記録
*********************************************
★Cafe de コーチング★
おしゃれなカフェでおいしいお茶を飲みながら、コーチングを
受けてみませんか?
私は2、3月は出ていませんが、素敵なコーチたちがお待ち
してます♪
◆開催日:毎週木曜日17:00~21:00
◆開催場所:高田馬場のギャラリー・カフェ「Ben's cafe」
http://www.benscafe.com/
◆主催者:Joy★Free
◆公式ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/
2008.03.01
プレゼントのアイディア募集中
父の出発日が3月25日に決まりました。
以前にも書いた(2008年8月19日の日記)ように、
シニア・ボランティアとしてこれから2年間、
パキスタンに滞在するのです。
18歳で実家を離れて以来、父とは年に数回帰省した
ときなどに一緒に過ごしてきたけれど、これから2年は
ほとんど会えなくなります。
父にとっては初めての海外生活だし、きっと大変なことも
多いと思うけれど、自分の夢のためにリスクを取った父を
娘として誇りに思っています。
この体験が父になにをもたらすのか、一緒になってドキドキ
しています。
まだ寂しいとか実感は湧いてきません。
直前とか、直後にはそんな気持ちになるのかな~。
今、私たち3姉妹から父にお餞別の品を送ろうと、写真立て
とかi-podとか色々考えているんだけど、どうもピンときて
いないんですよね…。
誰かいいアイディアがあったら教えて~!

↓写真ブログも更新しています。
525,600分の記録
以前にも書いた(2008年8月19日の日記)ように、
シニア・ボランティアとしてこれから2年間、
パキスタンに滞在するのです。
18歳で実家を離れて以来、父とは年に数回帰省した
ときなどに一緒に過ごしてきたけれど、これから2年は
ほとんど会えなくなります。
父にとっては初めての海外生活だし、きっと大変なことも
多いと思うけれど、自分の夢のためにリスクを取った父を
娘として誇りに思っています。
この体験が父になにをもたらすのか、一緒になってドキドキ
しています。
まだ寂しいとか実感は湧いてきません。
直前とか、直後にはそんな気持ちになるのかな~。
今、私たち3姉妹から父にお餞別の品を送ろうと、写真立て
とかi-podとか色々考えているんだけど、どうもピンときて
いないんですよね…。
誰かいいアイディアがあったら教えて~!

↓写真ブログも更新しています。
525,600分の記録
| HOME |