fc2ブログ
2007.05.30

女神山

2007_05300067+.jpg


女神山ライフセンターでの、ドロシー・マクレーンのWSから
戻りました。

現在の自分の意識ではなかなか信じることの難しい領域を扱う
WSだったので、多分に消化不良な感じがしていたのですが、
今朝めざめた時、こんな言葉が降りてきました。

― 愛に向かってひらいていなさい。
  理屈がなくても子供は育ちますが
  愛がなくては子供は育ちません。 ―

この言葉が降りてきたおかげで、アタマではよく理解できて
いなくても、一種の安堵感というか、腑に落ちた感じを得ら
れました。

詳細はまた後日。
スポンサーサイト




Posted at 22:41 | 学ぶこと | COM(0) | TB(0) |
2007.05.28

医療従事者向けWSのお知らせ

今日は6月のりぼーんのWSのお知らせです。
6月15日には、医療従事者向けのWSが行われます。

医療や介護の現場にいる方、患者さんとのコミュニケーションについて
改めて考えてみませんか?

講師は私の尊敬するコーチのお二人です。
医療関係のお仕事をされている方は、奮ってご参加くださいませ~!
またお友達に医療従事者のいる方は、是非是非ご紹介くださいませ。

詳細とお申込みはこちらです↓↓↓
http://www.coachwing.com/modules/seminar3/index.php?id=3


2007_05180174+.jpg



2007.05.27

明日からお出かけ

明日から久しぶりに泊りがけのワークショップに行ってきます。
場所は長野県の女神山ライフセンター。
オーナーの方がアメリカのエサレンのようなリトリートを日本にも作りたいと
始めた場所だそうで、自然豊かな場所のようです。
どっぷり自然の中に戻るのは久しぶりなので、今からそわそわ、うきうき

フィンドホーン共同体の創設者の一人、ドロシー・マクレーンさんのWS。
今年になってから彼女の自伝を読んでいたこともあり、日本でワーク
ショップが行われることを知って、すぐに申し込んだのです。

ところが主催者の方から、「既にキャンセル待ちの方がたくさんいるので
厳しいと思いますよ」と言われ、それでもあきらめきれずにリストに名前を
載せてもらったところ、運よく行けることになりました。

なんとなく行けるような予感がしてたので、やっぱりねという感じ。

さて、今回のWSのタイトルは「自然界のエンジェルと語ろう」。
ドロシー・マクレーンは、植物の精(ディーバ)とコンタクトすることで、
スコットランドのフィンドホーンに常識を覆すような豊かな菜園を出現
させた人です。
これだけ聞くとかなりあやしげ(笑)。

でも、聞くところによると、ミンデルのプロセスワークにも植物から
メッセージをもらうワークがあるそうな。

動物も好きだし、もちろん人間も大好きだけど、植物に対しては特別な
愛着を感じる今日この頃なので、すごく楽しみ~♪

2007_05180242+.jpg



Posted at 19:50 | 日々の中で | COM(6) | TB(1) |
2007.05.25

無心で

20070502231249.jpg


最近、ときどき「ブログの写真がいいね。」とほめていただきます。
自分でも気に入った写真を選んで載せているので、そう言われると
素直にうれしいです。

実は、カメラの詳しいことはよくわからないので、写真を撮るときは
ファインダーもろくにのぞきません。
ピントが合ってることを確認するだけ。

ただ、たとえば花の写真を撮る時は、なんだか花に吸い寄せられていく
ような感じで、純粋な好奇心と、自然の色や形の美しさに対する
驚きと喜びでうっとりしています

人間と向き合ってると、ついついよく思われたいという欲が出たり
他人が自分をどう見ているかが気になったりして、誰かと一緒でも
相手でなく自分に矢印が向いていたりするんだけど、花と向かい合っ
てるときは、すべてを忘れてひたすら花だけを見ています。
もしかしたらそれが、いいのかもね。

Posted at 01:18 | 植物たち | COM(2) | TB(0) |
2007.05.20

今朝は快晴

今朝は快晴ですね♪

朝目覚めて、カーテンの隙間から青空がのぞいてるのを
確認したとたん、うれしくなって跳ね起きました

今日はお昼から、ともだちが主催する「コーチのための
「身体を通して関係性に気づく」ワークショップ」のアシス
タントに行ってきます。

どんな一日になるか、とっても楽しみ~★

写真は、GWに帰省した実家の前の畑の、タラの芽くん。

2007_05180181+.jpg



Posted at 08:52 | 日々の中で | COM(10) | TB(0) |
2007.05.19

ランチのあとで

12時45分、神保町のカフェの2階で
アラニス・モリセットを聞きながら
ひとり、ぼんやり外を眺めてた

ふいに何かがこみ上げてくる

みんなに会えてよかった

よく知ってる人も
よく知らない人も

すれ違っただけの人も
深く関わった人も

ほんとうに
みんなに会えてよかった

わたしが傷つけた人も
わたしを傷つけた人も
わたし自身も
日々を精一杯生きている

それぞれの人に
夢があり、喜びがあり
せつなさがあり、苦しみがある

それが全部そのまま
この瞬間に存在していること
そのことが奇跡

不思議だ、いつの間にわたしは
生きてることを
こんなにも愛してしまったんだろう

2007_05180214+.jpg



Posted at 19:55 | 言の葉 | COM(4) | TB(0) |
2007.05.16

日常の暮らしに生かす瞑想講座のお知らせ

さてさて、連日の告知になってしまいますが、今日は瞑想講座のお知らせです。

先月一度REBORN研究所で行ったプラユキ・ナラテボーさんの講座に引き
続き、彼のお弟子さんともいえる日笑さんの瞑想講座です。

今回は既にお席も残りわずかなので、ご興味のある方はお早めに
お申し込みくださいね~



日常の暮らしに生かす瞑想
- 一日体験講座 -

瞑想って興味はあるけれど、何だか難しそう。。。 
一度やってみたことはあるけど、なかなかできなかった。。。
瞑想やって、何の意味があるのかなあ。。。 

そんな思いを抱かれた方はいませんか?

瞑想に関しては、自己成長の鍵として、また心の癒しのスキルとして
など、実に多くのアプローチがなされています。

今回は、4月にタイから来てくださったプラユキ・ナラテボーさんの講座
にひき続いての瞑想講座です。

集中力や洞察力を高めるブッダ由来の瞑想法を通して、日常生活に生
かすにはどうしたらいいのか、瞑想ワークを交えながら行います。

ファシリテーターは、プラユキさんの元で15年間瞑想を学び、タイ開発
僧(社会に貢献する僧侶たち)の研究を続けながら、日本で瞑想を日常
に生かすライフを志しております浦崎日笑がつとめさせて頂きます。

お坊さんではなく、一般に俗世を生きる人間が瞑想を日常に生かすには
どのような工夫が大切か、日笑の試行錯誤の体験から得た学びを少しで
も皆様と分かち合い、共に学びあえる時間が持てたらと思っています。

講座終了後には、ちょっとこの場面に瞑想を取り入れてみよう!と思える
ような気づきが起こるかもしれません。

ご参加をお待ちしています。

 ■ 日時:平成19年5月25日(水)19:00~21:00

 ■ 場所:〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-7-3 川崎パークビル2F
        株式会社REBORN研究所 ワークショップスペース
        (JR水道橋駅より徒歩6分 地下鉄神保町駅より徒歩6分 
         JR御茶ノ水駅より徒歩10分)
※地図は下記URLをご参照ください。

 ■ ファシリテーター: 浦崎 日笑 うらさき ひえみ

 ■ 対象:瞑想に興味を持っている方ならどなたでも
     (但し、心の病を治療する目的の講座ではありませんので、
      精神科に通院されている方などはご遠慮下さい。)

 ■ 当日の大まかな内容:

・ 日笑 自己紹介(タイとの出会い、森の寺での瞑想、日本とタイとを往復
  して感じること など)
・ 瞑想とワーク 
・ 気づきのシェア

 ■ 定員:15名

 ■ 受講料:2,000円(当日受付にて)

 ■ 申込方法&お問い合わせはこちらから↓↓↓

http://www.coachwing.com/

 ■ ファシリテーター プロフィール :浦崎 日笑(うらさき ひえみ)

1972年沖縄県生まれ。琉球大学1年のときにタイへのスタディツアーに
参加し、アジアや第三世界の問題に関心を持つ。タイ研究者である琉球
大学の鈴木規之氏に師事、タイ語およびタイ地域研究、国際社会学を学
ぶ。

琉球大学大学院在学中、タイ国チュラロンコン大学大学院に2年間留学。
テーマであった開発僧研究を通してプラユキ・ナラテボー僧と出会い、森
の寺での調査と共に瞑想を学ぶ。

帰国後、東京工業大学大学院博士課程に進学し「癒し」の研究者として
著名な上田紀行氏に師事。瞑想、仏教とスピリチュアリティをテーマに研
究を深める。
現在、都内ホスピスにてターミナルケアに関わるほか、東京理科大学の
非常勤講師として「心理学」を担当。看護学校で「宗教学」、専門学校で 
「ボランティア論」を担当し、多彩なゲストを招いて開かれたネットワーク
型授業を行っている。


2007.05.15

バッチフラワーセミナー開催のお知らせ

先日もお知らせしたバッチフラワーレメディ体験セミナーですが、4月開催予定
だったのが延期になり、満を持して5月22日に開催されることになりました!

詳細はこちら↓↓↓
http://www.coachwing.com/

今回のセミナーはレメディ(エッセンス)を調合したボトル1本のおみやげつきです★

私もフラワーエッセンスには以前から興味を持っていて、先日ひょんなことから、
とあるところで(バッチではないのですが)数種類のエッセンスを調合したボトルを
作ってもらいました。
そのボトルのタイトルは「今日」です。
過去でもなく未来でもなく、「今日」をとことん生きよう…っていうこと。
毎日飲んでますがいい感じです

バッチフラワーの本も読んでいます。
こちらもお勧めですよ~♪

ご興味のある方は是非遊びにきてくださいね~♪

20070502230910.jpg



2007.05.12

酩酊中

今日は夕方からほろ酔い気分のえりおです。
家に来てくれた友達と飲んで、今は酩酊中♪

今日は家でちょっと飲んだ後、少しだけ電車に乗って
さくら鍋の「みの屋」に移動。
レトロでいなせな江戸の雰囲気を、友達と二人、思う存分
堪能しました。

すてきな男性と二人でしっぽり飲むというのも楽しいのですが、
いなせな女友達と二人…というのもなかなかよいです。
なにしろ女子高、女子大育ちなので♪

私自身はジェンダーについてはかなり保守的な人間だと思っている
のですが、魅力的な人って、男女を問わず惹かれますよね~。

それにしても日本酒おいしすぎ。
明日起きられるのか?

20070507133252.jpg



Posted at 22:33 | 日々の中で | COM(2) | TB(0) |
2007.05.11

一日の終わりに

一日の終わりに小さなグラスで飲む日本酒がおいしいと

今日起こったすべてのことは、あるがままでいいという気がしてくる。


20070507133307.jpg



Posted at 00:19 | 言の葉 | COM(6) | TB(0) |
2007.05.07

実家で掃除しながら自己管理を考える

今日は1日だけGWを延長したえりおです。
誰か今度の誕生日にこれ買ってけろ~→「猫を旅する

この2、3日は風邪のため実家で寝たきり生活。
こんなにまとめて寝たのは久しぶりってくらいに爆睡。
今朝になってようやく体調が回復してきたので、母を手伝って
家の掃除をしました。
実家は猫3匹のおかげで、ちょっと掃除をなまけるとすぐ床が
毛だらけ。
今日も窓をあけると猫の毛がきらきら光って舞い上がって
ました。

家中掃除機をかけて、玄関も掃き掃除。
ただ窓をあけて掃除をしているだけなのに、なんだかやたら
めったら気持ちがいい~
5月の明るい光や、雨上がりの澄んだ風や、日に日に濃くな
る花や樹木の匂いのせい?

今朝お布団の中で目覚めたときは耳鳴りがしていて、アタマ
の中は未来に対する不安で一杯。
調子が悪くなると時々そういう状態になります。

今は自分がそういう状態になることがあるってわかっている
ので、それなりに対処できるようになりましたが、だからと
言ってそう簡単にはいなくなってくれない不安。

でも、こうやって初夏の日差しを感じながらお掃除をして、
庭先をうろうろする猫たちにちょっかいを出したり、犬を散歩
させたり、一生懸命お皿を洗っていたりすると、いつの間にか
ふっと心が軽くなっていたりするのですな。

コーチにとっては自己管理ってとても大事なことで、私自身
にとっても常に課題なんだけど、こうやって日常生活の一つ
一つをきちんとすること、手足を使って日々の暮らしを整え
ていくことが、私の精神安定のためにはとても有効みたい。

アタマで考えてどうにもならなくなっていることに対して、
アタマで考えて対処しようとしてもだめ。
体を使ってると、思わぬところからほどけてくる。

改めてそんなことを考えた一日でした。

20070507133317.jpg


Posted at 22:45 | 日々の中で | COM(8) | TB(0) |
2007.05.02

東京が高原になる

今日は実家に戻ることもあって、カメラを持って出勤しました。
花や空の写真を撮るのが趣味なのに、最近忙しくてなかなか時間が
取れないので、いつもより少し早く家を出て、通勤時間に写真を撮る
ことにしました。

今朝の東京は、まるで高原にいるかのような空気でした。
神保町の裏通りでも、少し湿った空気にのって、どこからともなく
若葉や花の匂いが漂ってきて思わず深呼吸。

森や公園でなくても、意外とたくさんの花や植物に出会えます。
思わず写真を取るのに夢中になって、バイトに遅刻しそうになりました。

20070502231532.jpg



Posted at 23:04 | 日々の中で | COM(6) | TB(0) |