fc2ブログ
2006.07.25

蝶々の卒業

今日はしし座の新月です。
新月の日には、お願い事をするといいのだとか

今日は資格コース蝶チームの最後のグループコールの日でも
ありました。

この9ヶ月間、あっという間でした。
コースが始まった当初は、本当に自分がやりとおせるのか
不安でたまりませんでした。

でも、無事にコースを終えて、ちゃんと元気で落ち着いていて
あまつさえ、一回りふてぶてしくなった自分が、今ここにいます。

「できないかもしれない。こわい。」と思ってたのに、できた。
最初はコールの場で発言するだけで緊張してどきどきしていた
のに、今は平気。

コーチングの真髄である「行動と学習」を、身をもって学びました。

泣いたり、化けたり、笑ったり、大騒ぎしたり。
チームメイトのみんなと、時間と学びを思う存分共有できたのが
一番の歓び。

自分のなかの恐れや不安と共にいて、それにどっぷりとひたった
のが一番つらかったこと。

とことん自分と向き合って、コーチとしてのBeingとDoingを
これでもかとばかりに鍛えられました。

でも、まだまだ。
すべては、これからだぞよ~。

20060715210331.jpg

<月下美人 by ケロちゃん>
スポンサーサイト




Posted at 22:22 | 日々の中で | COM(12) | TB(0) |
2006.07.24

再会

20060724125106


先週の金曜日、赤坂に用事があったので元同僚のみんなとランチしました。
全日空ホテルのカスケードにて、うな丼。

土用の丑の日も近いということで迷わず頼んだら、すごいボリューム
でした

長いこと会っていなかった同期にも再会できました。
彼女が休職中に私が退職したので、すれ違いだったのよね。
知り合ってから10年以上たつけれど、その間お互いに色々あって
あっという間だったな~。

最近、古い友人たちと再会する機会が増えています。
それが、今まで自分の歩いてきた道を振り返るいい機会になってます。

自分が過ごしてきた時間、関わってきた人たち…。
今、わだかまりが残っていればそれを水に流したり、誰かの存在の大切さを
改めて感じたりすることで、自分がもっと先に進む準備をしている気がします。

Posted at 13:07 | お出かけ | COM(0) | TB(0) |
2006.07.15

サムエル・ウルマンの祈り

資格コースの友人が、こんな詩を教えてくれました。
とっても響いてくるものがあったので、みなさまにもおすそわけ。


人生航路の贈り物
 私はいばらのない道を求めない
 悲しみが消えよとも求めない
 日のあたる毎日も求めない
 夏の海も求めない
 輝く陽光と
 永遠の昼のみでは
 大地の緑は
 しぼみ衰える
 涙の水がなければ
 歳月を通じて
 心の奥底は
 希望のつぼみを閉じる
 人生のどんなところでも
 気をつけて耕せば
 豊かな収穫をもたらすものが
 手の届く範囲にたくさんある

  (サムエル・ウルマン)


試験の日程が10月半ばに決まりました。
そして今日も、チームメイトと共に耐久レースのような
自主勉強会。
それぞれに課題を持ちながらも、みんな思いきり挑戦して
いました。

最後に乾杯したスパークリング・ワインのおいしかったこと!
そして晴れ晴れとしたみんなの顔。

私にとって今は、一日一日がとても大切な時間です。

何があろうと前進あるのみ。
自分自身をあきらめない。

20060712160236.jpg



Posted at 00:07 | 日々の中で | COM(4) | TB(0) |
2006.07.13

伊勢の町(食い気編)

伊勢には神宮や他の神社以外にも、おもしろい場所がたくさんありました。

伊勢に着いた当日に散歩した河崎町というところは、その昔、
川沿いに商家が軒を連ねていた場所で、今も古い建物がたくさん
残っています。
散歩したときは夕暮れ時で薄暗くなってきたこともあって、人気も
あまりなく、まるで昭和初期あたりの町にタイムトリップしてしまったような
気分になりました。

ホテルに戻ろうと歩いていたときに、古いお蔵を改築した、なんとも魅力的な
居酒屋を発見!
その日は定休日だったので、翌日行ってみることに。

20060712105808.jpg

虎丸というお店ですが、このお店、木曜日の定休日以外にも「新鮮な魚が手に
入らないときはお休み」だそうです。
そう言われると、いやでも期待が高まっちゃうではないですか
伊勢志摩といえば、イセエビとか、的矢のカキとか、魚介類のおいしいところだし。

どんなにつらいときでも、「おいしい!」って思った途端にすべてを忘れる私…。
思えば、仲良しの友達もみんなそんな体質。

翌日、友人と二人ワクワクしながらドアを開けると、ちょうどカウンターが
二席空いていて、タイミングよく入ることができました。
まずは、昼食で初めて飲んで以来、二人とも大好きになってしまった
地ビールの神都麦酒(シントビール)を注文。
とても軽やかでフルーティーな柑橘系の味なのですが、聞くところによると
伊勢の古代米(黒米)を原料に使っているのだとか。

20060712184850.jpg

さてさて、メニューはやはり魚中心です。
私たちがお店に入ったのは午後7時くらいだったのに、大アサリのバター焼きなど
既に売り切れで×印のついたものもちらほら…。
お造りなど、色々頼んでみました。



特においしかったのは、イカのお刺身とと穴子。
穴子はさっとあぶったくらいの白焼きで、こりこりしてました。
他に頼んだサラダにも、お刺身がたっぷり乗っていて、二人とも
もう食べられないというところまでたらふく食べておなかいっぱい。

そして日本酒と柚子リキュールを飲みながらの二人の会話は、カウン
セリングやコーチングのことからお互いの前世の話まで、そのケのない
人からしたらかなりあやしげなネタで盛り上がったのでした

あ…、伊勢の町について書くつもりが、すっかり虎丸の食い気話で
終わってしまった…。

他にも赤福の五十鈴茶屋とかすし久のてこね寿司とか、おいしいもの話
は満載なのですが、それはまたいつか。

旅はこの後二見、的矢湾と続きました。
風の吹くまま行き当たりばったり、出たとこ勝負の楽しい旅となった
のでした。




Posted at 12:27 | お出かけ | COM(10) | TB(0) |
2006.07.12

伊勢神宮

合宿が終わった後チームメイトと別れ、一人で伊勢に向かいました。
東京からやって来る友人と合流して、これから3日間は伊勢志摩を回ります。

翌朝はあいにくの曇り空でしたが、初めて伊勢神宮にお参りしました。
伊勢神宮には外宮(豊受大神宮)と内宮(皇大神宮)という二つの正宮が
ありますが、両宮は5キロ程離れて鎮座しているので、まず駅でレンタサイクルを調達。
おじさんが親切で「ここは上り坂で結構きついよ。」などと道順を教えてくれました。

久しぶりに自転車に乗ったけど、風を切って走る感覚がなんとも心地いい!
駅から5分ほどで、あっという間に外宮に到着しました。

20060712111227.jpg

おお、最初の鳥居からして、なにやら神秘的な雰囲気…。
いままで行ったどの神社とも違う「気」が充満してる感じです。

手水舎で作法通りに手と口を清め、中に進んでいくと、ちょっと
そのあたりの山でも見たことないような巨木の森でした。
なるほど、だからすごい気を感じるんだ…。

正宮の建物自体はとても簡素で、1300年の昔より変わらない様式で
建てられているのだとか。
もっとも、四重の垣根に囲まれているので、私たちから見えるのは
屋根の部分くらいです。

ただ、そこにいるだけで心が静まるような場所でした。

20060712112739.jpg

しばらく正宮前でたたずんでいたら、まるで宇宙からの声のような
金属的な音が、森の上空から響いてきました。
どうやらセミか鳥の鳴き声のようですが、今まで聞いたことのない音です。

その後、「みちをひらく」と言われている猿田彦神社へ。
ここには天宇受売命(あめのうずめのみこと)を祀ったお社もあって、
ダンサーの友人のために、お守りを購入。
社務所で神官の男性に「東京からですか?」と話しかけられたのですが、
この方がえらいハンサムで、友人は大興奮

次は内宮です。
内宮に入るには五十鈴川という川を渡るのですが、ここがまた
両岸を森に囲まれて、なんとも言えない幽玄な風情。
霧に煙った川面を見下ろすと、大きな錦鯉が泳いでいました。

鳥居をくぐるあたりから、雨が降り出しました。
天照大神を祀る神社なのに雨、というのも何か意味があるのだろうかと
友人と話しつつ歩いていると、手水舎で地面にとまっている大きな蝶を発見。

20060712113424.jpg

資格コースのチーム名が「蝶」の私としては、合宿直後に蝶に会うのも
因縁めいています。

しばらく傘をささず雨を感じながら歩いて、正宮に到着。
外宮にもまして、パワフルななにかが満ちている場所でした。

20060712132459.jpg


次回[伊勢の町]に続く。


Posted at 13:36 | お出かけ | COM(0) | TB(0) |
2006.07.11

三重で合宿

しばらくのご無沙汰です。

先週は三重県の湯ノ山、伊勢、志摩と旅していました。

まず最初は、コーチングの資格コースのチームメイトとの合宿でした。

場所は、湯ノ山近くのチームメイトの一人のご実家。
とても静かで落ち着いた環境で、どっぷりコーチング三昧。
特に印象が強かったのは、三滝川の上流にある蒼滝や、滞在先の
近くの河原でセッションをしたこと。

自然の中にいると、コーチとしてもクライアントとしても、
普段より「開いている」感覚があって、より深く「つながっている」
感じがしました。

みんなで温泉に行ったり、レンタカー屋さんで、「地元でおいしい
店はどこ?」って聞いてカレーうどん(えび天のせ)を食べに行ったり、
エジプトから帰国して関空から直行したチームメイトを、田舎の駅で
みんなで踊りながらお迎えしたり…。
すっかり大人の遠足状態で楽しかった~!
(ていうかみんな子供に帰ってた…^^;)

20060711171016.jpg


そして、さらにうれしかったのは、チームメイトのみんなが
二日後に誕生日を控えていた私に、サプライズ・パーティーを
開いてくれたこと
ちょうどその日は、滞在先のお父様の誕生日でもあったので
ダブルでお祝いしていただきました。

プレゼントには、一人ひとりから「これをプレゼントするね!」の
カードをいただきました

20060706BirthdayCake.jpg


みんな、ありがとう~!
蝶チーム最高です。
みんなと出会えて、私は本当に幸せ者です。

[次回伊勢神宮編に続く]


Posted at 17:35 | お出かけ | COM(4) | TB(0) |