fc2ブログ
2006.05.23

門前仲町でお茶漬け

今日は月に一度のアロマセラピーの日。
セラピストのMさんのお宅のある、佃のリバーシティに伺いました。
マッサージのあと、どこかで遅い昼ごはんを食べようかなと思って
いたら、門前仲町のお漬物屋さんのお茶漬けがおいしいとのこと。
早速、佃から歩いていきました。

お店の名前は近為、京都のお漬物屋さんです。
富岡八幡宮の仲見世のなかにあります。
席につくとすぐ、ほうじ茶とお漬物が出てきました。
お漬物はどれも浅漬けで、しゃきしゃきさっぱりしていてどんどん
手が出てしまいます。

060523_145157_M.jpg


私はぶぶ茶漬けのセットを注文。
色々なお漬物やお茶漬けの具が少しずつ出てきてうれしい♪
こちらのお漬物は最初に出てきたものより濃い味付けで、お茶漬けで
食べるのにちょうどいい感じ。
竹の子とナスのお漬物が特に私好みで、じわっとおいしい

060523_145413_M.jpg


大きなテーブルの上には炉が切ってあって、茶釜にお湯が沸いて
います。
お茶漬け用のお湯はここからいただいて、急須のお茶に注ぎます。

060523_150655_M.jpg


ご飯は軽く三膳おかわりできるほどの量がおひつに入っていましたが、
お漬物につられてぺろっと全部たいらげました。
お茶漬けでしみじみ幸せになれるなんて、私の味覚もだいぶわびさびな
感じになってきたなあ~

もう3時近い時間だったので、お店もほどよくすいています。
とても居心地がよかったのですぐには席を立たず、しばらくほうじ茶
を飲みながら、持っていたコーチング・バイブルを読みました。
今回読んだのはプロセスの章。うーん、深いです。味わい深いです。
かめばかむほど味が出る、まさにお漬物感覚でした。

スポンサーサイト




Posted at 20:31 | お出かけ | COM(5) | TB(0) |
2006.05.21

シロツメクサ

昨晩は根津で飲み会。
3ヶ月前に一緒にイベントを行ったコーチ仲間の集まりです。
お蔵のなかのお座敷で穏やかに話しているうちに、まるで1年ぶりの
ようだと誰かが言い出し、本当にイベントがずいぶん昔のような気が
しました。
これも誰かが「コーチにとっての3ヶ月は1年と同じ」ってつぶやいて、
その言葉にも妙に納得。
確かに密度の濃い日々を過ごしています。

今日は気持ちよい五月晴れのなか、近所に買い物に出かけました。
帰り道、いつもは通らない公園の中の道を歩いていたら、どこからか
花の香りが風に運ばれてきます。
あたりを見回しても雑木林で、それらしい花は見当たりません。

公園の真ん中の草原を突っ切り、反対側の出口に出たとき、やっと気
がつきました。
シロツメクサの香りです。
丈高い他の草にまぎれて気づかなかったけど、よく見たらそこかしこに
たくさん咲いていました。

ちょっと青くて薄甘い、5月の香りでした。

20060521181603.jpg



Posted at 18:30 | 植物たち | COM(2) | TB(0) |
2006.05.19

525,600分

今日は、声の会というのに行ってきました。
コーチングを学んでいる人向けの会で、発声を中心としてより楽に美しく
歌う方法や、コミュニケーションやプレゼンテーションについてもヒントを
もらえる内容でした。

まずは体を動かしてウォーミングアップ。
次に、思いつくままのメロディーでハミングしたり、自分の頭や鼻や口
をさわってそこに音が響くように声を出したり。
体に緊張があると声が固かったり震えたりするのに、体や視線を動かし
ながらだと、すんなり伸びる声が出せたりしておもしろい!
自分の体が楽器になったみたい。

高音を出しているときになぜか胸がドキドキしてきて、それを先生に伝
えたら、「人は興奮すると声が高くなるでしょ?だから高音を出すと興奮
しているように感じるの。慣れると大丈夫だよ。」と言われたのがとっても
新鮮でした。
ふーんなるほど。別に興奮して高音の声が出たわけじゃないけど、体の
ほうは高音を出すと興奮しちゃってると勘違いしちゃうわけ?

どうも私はまじめにやりすぎちゃうみたいで、「もっといいかげんでいいよ。
楽しんで!」と、先生に励まされる場面も(笑)。

それから、数日前に見た映画「RENT」のテーマ曲になっている「Seasons
of Love」を練習するというではないですか。
とても印象的な曲で、一度聞いたらすぐ口ずさんでしまうような歌です。
その歌詞の冒頭に「Five hundred twenty five thousand six hundred
minutes」という言葉があります。
日本語で言えば525,600分、1年の時間を分で数えた数字です。
この後に「あなたは何で1年を数える?愛ではどう?」っていう歌詞がある
のです。
どれだけ愛したかによって1年を数えるなんてロマンティック~

私のこの1年は、どれだけ思いきりやりたいことをやったかで計りたいな。
それだったら、結構いい線いってる気がします
仕事を辞め、コーチングの資格取得の勉強を始め、大好きなハワイにも
行けたし、今はこうやって興味のあることにどんどん首をつっこんでます。
中学生のときに歌のテストで緊張のあまり声が出なかった私が、こうやって
人前で歌ってるのも信じられない(笑)。

最初はぎこちなかったのに、声を出しているときのバイブレーションが
妙に気持ちよくて、終わる頃には「え?もう終わり?もっとやりたい!」
となってました。

またひとつ、やりたいことが増えちゃった...


Posted at 21:08 | 学ぶこと | COM(4) | TB(0) |
2006.05.16

楽しく、楽しく

私脱いだらすごいんです…最近、おなかまわりが…。
っていうのが理由ではないんですが、水泳を習い始めました。

美しいフォームで長距離を泳いでいる人を見かけるたびに
いつか自分もああいう風に泳げたらいいなあ~と思っていたのです。
でも、息継ぎが苦手ですぐ苦しくなるし、腕の力も強くないし、
そもそも自分には泳ぎのセンスがないのだろうと思っていたのです。

ところが、今回泳いでみて、どうも今まで無意識に水をこわがって
いたために、泳ぐときに体が固くなっていたのかもしれないと気づき
ました。
他のスポーツでもそうだと思うけど、全身が緊張していたら、体は
うまく動かないですよね。

不思議なのですが、先日のブレスワークの最後にやったサークル・
ブレスで、自分が大きなクジラになって大海原を気持ちよく泳いでいる
というヴィジョンが出てきました。

今まで水や海というと、たとえば夢のなかで津波にのまれるとか
ちょっと得体の知れないこわい感じを持っていたので、クジラの
ヴィジョンを見たことはとても意外でした。

水の感触、温度、水中で体が揺れる感じ、吐く息が泡になってゴボゴボ
する音…これからは、そういうのを楽しみながらやってみようなかな~。

そのうちに、クジラのように悠々と泳げるようになるかな~



Posted at 23:57 | 学ぶこと | COM(5) | TB(0) |
2006.05.15

高原の春

信州で遅い春を堪能しています。
週末は友人たちと蓼科で過ごしました。
到着した晩に、山道でキツネや鹿を見かけました。
白駒の池はまだ膝くらいまでの雪に囲まれ、水面には氷が張って
いました。
コテージのまわりでは、カラマツの芽吹きが始まったところでした。

実家の庭では、すみれ、牡丹、チューリップ、水仙、ライラック、山吹
などが咲いています。
寒さの厳しい場所なので、花は東京のように順々にではなく、ほとんど
一斉に咲き出すのです。
祖母の畑では、色々な野菜の苗が元気に育っています。

昔実家で暮らしていたときは、森も畑も周囲にあるのが当然だった
ので、なんとも思いませんでした。
東京で暮らすようになってから、緑に囲まれた田舎暮らしのよさが
わかるようになりました。

田舎移住計画を、そろそろ真剣に考えようかな~

20060515174443.jpg



Posted at 15:01 | お出かけ | COM(4) | TB(0) |
2006.05.08

ホロトロピック・ブレスワーク(その2)

GW中のブレスワークで色々なイメージやヴィジョンを見たなかから
いくつかキーワードが浮かんできました。

踊り  歌  女神  水  海  クジラ

ブレスのセッション中に、自分が原始的な暮らしをしている部族の
一員になったようなヴィジョンが浮かんできて、狂ったように踊ったり
いつのまにか音楽に合わせて気持ちよく声を出して歌ったりしていました。
自分が意外ときれいな声を出せるのでびっくりしました。
自由に踊ったり歌ったりすることで、なぜかすっきりする感じがしました。

ワーク後の懇親会でも踊ってみようということになって、
ファシリテーターのお2人も含め、一人ずつ即興で踊りました。
男性も女性も、みんなとても上手でびっくり!
自分の番になったときは、緊張してちょっと足ががくがくしたけれど
踊っているうちにどんどん楽しくなってきて、最高でした

歌ったり踊ったりって、今まで妙に恥ずかしくてなかなかできなかった
のですが、これからはもう少し楽しめそうです。
ワクワク!

060504_145705_M.jpg
(立浪草、伊東市赤沢)


Posted at 12:59 | 学ぶこと | COM(4) | TB(0) |
2006.05.07

ホロトロピック・ブレスワーク

伊豆高原で、ホロトロピック・ブレスワーク のワークショップに参加
してきました。

今まで伊豆にはあまり行ったことがなかったのですが、緑が豊かで
東京よりも暖かな気候がすっかり気に入って、まるで日本にいながら
にして、大好きなハワイにいるかのようなゆったりした気分で過ごす
ことができました。

ワークショップもとても深くてすばらしい内容でした。
ブレスワーク自体にはかなり激しい要素もあるのですが、そこで体験
した世界は、とても微妙で精妙な、不思議な充足感に満ちたものでした。
嵐のような呼吸の後に訪れた静けさのなかで、人間の心の奥深くにある
聖なるものを垣間見たように思いました。

スピリチュアルという言葉には、かなり手垢がついてしまっている印象を
持っていましたが、本物のスピリチュアリティーに触れたと感じた5日間
でした。

060506_135403_Ed_M.jpg



Posted at 21:54 | 学ぶこと | COM(2) | TB(0) |
2006.05.03

あわあわ

ここのところバタバタしていて、ブログに書きたいネタ満載なのに
なかなか書く時間が取れません。
いや、書く時間が取れないのじゃなくて、書きたいことが形になる
時間が足りないと言ったほうが正確かも。

明日から5日間は伊豆高原でワークショップに参加します。
よし、その準備はあと15分で集中して終わらせる。
コーチングのコースの宿題もあるし、読みたい本もたまっているし
全部抱えて持っていきます。

旅行の前日は夜中まで準備して、睡眠時間3時間とかっていう話をよく
聞きますが、私はばっちり寝たい体質なので、とにかく睡眠時間は
確保せねばぁぁ~~。

ああ、支離滅裂に夜は更けていくのでした。

20060423blueflower.jpg



Posted at 00:09 | 日々の中で | COM(2) | TB(0) |