2005.11.29
今日の「ありがとう」
2005.11.27
にゃおんと一緒
2005.11.21
寒い!!!
2005.11.14
ルール#1
2年くらい前にコーチングに出会い、昨年の秋から勉強を始めました。
先週から、CPCCというコーチの資格を取得するコースに入って
より本格的にコーチングに取り組んでいくことになりました。
私の勉強しているCo-Activeコーチングには、コーチの心構えとして
ルール#1というのがあります。
ルール#1とは「誰一人として間違っている人はいない。」という言葉です。
コーチングのワークショップに参加して、初めてその言葉を聞いたとき
「ふーん」と思いました。
でも、その時にはよくわからなかったのですが、あとでじわじわ効いて
きたんです。
誰一人として間違っている人はいない…ということは、自分も相手も
間違っていない。
今にして思えば、初めてルール#1のことを知った当時は「自分も相手も
間違っている」と思っていたかもしれません。
でも、「自分も相手も間違っていない。」という視点に立ってみたとき、
ぱっと目の前が開けたような感じがありました。
自分も相手も間違いは犯すかもしれない、でもたとえ間違ったとしても
自分や相手の存在そのものが否定されるわけではない。
私にはルール#1がそう聞こえました。
自分は完璧でなければいけない、失望させてはいけないと思っていた呪縛から
解放されたのかもしれません。
両親がクリスチャンで、幼い頃から教会の礼拝に通いましたが、いつも
「神の存在は理解するのものではなく、無条件に信じるものだ。」と言われました。
結局私はクリスチャンにはなりませんでしたが、無条件に信ずるということが
どういうことか、ルール#1に出会って少しわかったような気がしています。
その言葉が理論的に正しいか正しくないかではなく、その言葉が自分に
光を与え、自分を育てていく…。それを日々実感しながら生きていく。
私にとってルール#1はそんな言葉です。
先週から、CPCCというコーチの資格を取得するコースに入って
より本格的にコーチングに取り組んでいくことになりました。
私の勉強しているCo-Activeコーチングには、コーチの心構えとして
ルール#1というのがあります。
ルール#1とは「誰一人として間違っている人はいない。」という言葉です。
コーチングのワークショップに参加して、初めてその言葉を聞いたとき
「ふーん」と思いました。
でも、その時にはよくわからなかったのですが、あとでじわじわ効いて
きたんです。
誰一人として間違っている人はいない…ということは、自分も相手も
間違っていない。
今にして思えば、初めてルール#1のことを知った当時は「自分も相手も
間違っている」と思っていたかもしれません。
でも、「自分も相手も間違っていない。」という視点に立ってみたとき、
ぱっと目の前が開けたような感じがありました。
自分も相手も間違いは犯すかもしれない、でもたとえ間違ったとしても
自分や相手の存在そのものが否定されるわけではない。
私にはルール#1がそう聞こえました。
自分は完璧でなければいけない、失望させてはいけないと思っていた呪縛から
解放されたのかもしれません。
両親がクリスチャンで、幼い頃から教会の礼拝に通いましたが、いつも
「神の存在は理解するのものではなく、無条件に信じるものだ。」と言われました。
結局私はクリスチャンにはなりませんでしたが、無条件に信ずるということが
どういうことか、ルール#1に出会って少しわかったような気がしています。
その言葉が理論的に正しいか正しくないかではなく、その言葉が自分に
光を与え、自分を育てていく…。それを日々実感しながら生きていく。
私にとってルール#1はそんな言葉です。
2005.11.08
シンクロ姉妹
一昨日、MY携帯が進化しました。
ついにカメラ付です。でも、まだまったく使いこなせていません。
お友達のみなさま、しばらくは携帯に連絡くれてもすぐ返事できないかも。
すみません~~。
昨日は朝から新しい携帯をいじっていたら、ポストペットが使えるのを発見。
わーなつかしい~、と見ていたら、離れて暮らしている一番下の妹が
1週間位前にポストペットで携帯にメールを送ってきたことを思い出しました。
そういえば、彼女も携帯買い換えたって言ってたな…なんて思いつつ
ペンギンをお使いに出したところ、なんと妹から送ってきたペットもペンギン…。
しかも名前のつけ方の発想も笑っちゃうくらい同じ…。
その後電話で確認したところ、買った機種もカラーも全く同じだったことが発覚。
まさか全く同じものを買っていたとは…あな、おそろし。
やっぱり姉妹だと、離れていてもどこかでお互いの周波数をキャッチしていて
同じことしてたりするのかもですね。
自分でも早速写真を撮ってみましたがイマイチの出来なので
今回は妹が送ってくれた秋の風景です。


ついにカメラ付です。でも、まだまったく使いこなせていません。
お友達のみなさま、しばらくは携帯に連絡くれてもすぐ返事できないかも。
すみません~~。
昨日は朝から新しい携帯をいじっていたら、ポストペットが使えるのを発見。
わーなつかしい~、と見ていたら、離れて暮らしている一番下の妹が
1週間位前にポストペットで携帯にメールを送ってきたことを思い出しました。
そういえば、彼女も携帯買い換えたって言ってたな…なんて思いつつ
ペンギンをお使いに出したところ、なんと妹から送ってきたペットもペンギン…。
しかも名前のつけ方の発想も笑っちゃうくらい同じ…。
その後電話で確認したところ、買った機種もカラーも全く同じだったことが発覚。
まさか全く同じものを買っていたとは…あな、おそろし。
やっぱり姉妹だと、離れていてもどこかでお互いの周波数をキャッチしていて
同じことしてたりするのかもですね。
自分でも早速写真を撮ってみましたがイマイチの出来なので
今回は妹が送ってくれた秋の風景です。

2005.11.07
大掃除
先週は放心状態に陥っていました。
なんだか急に広いところに出たけど、どうしようみたいな感じでした。
今朝は気持ちよく晴れているし、空気の澄んでいる日しか見えない
富士山も見えたので、「よーし、片付けるぞ!」と大掃除中です。
窓を全開にして、晩秋の音と風を部屋に入れています。
仕事を辞めるまでは保留、と思ってたので、整理してくれ~
と叫んでるものが部屋に溢れてるんです(汗)。
本を少し処分しなければ、と整理し始めたところ、読んでない本を
たくさん発掘しました…。
河合隼雄の「猫だましい」とか、久司道夫の「マクロビオティック入門」とか
パラパラめくっていたらそのまま本の世界にトリップしそうで
あぶないあぶない~。
それにしても、モノを捨てるのって気持ちいいです。
普段はなかなか捨てられないたちなのですが、捨てるぞ、と決意して
片付け始めると、部屋がすっきりするにつれて心もすっきりしてくるから
不思議です。
なんだか急に広いところに出たけど、どうしようみたいな感じでした。
今朝は気持ちよく晴れているし、空気の澄んでいる日しか見えない
富士山も見えたので、「よーし、片付けるぞ!」と大掃除中です。
窓を全開にして、晩秋の音と風を部屋に入れています。
仕事を辞めるまでは保留、と思ってたので、整理してくれ~
と叫んでるものが部屋に溢れてるんです(汗)。
本を少し処分しなければ、と整理し始めたところ、読んでない本を
たくさん発掘しました…。
河合隼雄の「猫だましい」とか、久司道夫の「マクロビオティック入門」とか
パラパラめくっていたらそのまま本の世界にトリップしそうで
あぶないあぶない~。
それにしても、モノを捨てるのって気持ちいいです。
普段はなかなか捨てられないたちなのですが、捨てるぞ、と決意して
片付け始めると、部屋がすっきりするにつれて心もすっきりしてくるから
不思議です。
2005.11.03
退職しました
昨日退職しました。
と言ってもこれから有給消化なので、正式な退職日は来年の初めなのですが…。
ともかく、12年勤めた職場を辞めました。
この12年間はずっと、時間や出来事が私の前を走っている感じで
それについていくのが精一杯という日々だったような気がします。
今ようやくエンジンを切ることができて、立ち止まって一息入れる
ことができそうです。
昨日は最後に職場の皆さんからお花やらプレゼントやらたくさん頂戴して
とてもうれしかったです♪
皆さんが書いてくれたメッセージカードがアルバムに貼ってあるものも
いただいたのですが、今それを見たら泣いてしまいそうでまだ見ていません。
しばらくして落ち着いたら、晴れた日の午後にでもおいしいお茶を飲みながら
少しずつ読もうと思います。
自分におつかれさま!
そして、みんな本当にありがとうございました!
と言ってもこれから有給消化なので、正式な退職日は来年の初めなのですが…。
ともかく、12年勤めた職場を辞めました。
この12年間はずっと、時間や出来事が私の前を走っている感じで
それについていくのが精一杯という日々だったような気がします。
今ようやくエンジンを切ることができて、立ち止まって一息入れる
ことができそうです。
昨日は最後に職場の皆さんからお花やらプレゼントやらたくさん頂戴して
とてもうれしかったです♪
皆さんが書いてくれたメッセージカードがアルバムに貼ってあるものも
いただいたのですが、今それを見たら泣いてしまいそうでまだ見ていません。
しばらくして落ち着いたら、晴れた日の午後にでもおいしいお茶を飲みながら
少しずつ読もうと思います。
自分におつかれさま!
そして、みんな本当にありがとうございました!
| HOME |