2005.09.29
闇鍋、化ける
11月に、友人を招待して我が家で鍋パーティーを企画しています。
普段たいして料理もしない私が、なぜ鍋を作ろうと思い立ったかと
いうと、彼らとわいわい過ごすのがとにかく楽しいから!
でも、料理には元々そんなに自信ないうえに、見栄っ張りの私は、
「うわ、えりお料理できないじゃん。」と思われるのが心配で、
あ~、鍋って言ってもどうしようかな…と、ちょっと気弱になっていたのでした。
ところが、今晩同僚と食事していたときのこと。
彼女は料理をこよなく愛する人で、「なにかいいアイデアない?」
って聞いたところから、すごいことに。
その後、鍋をめぐってかなり刺激的な会話が展開したのですが、
わたしにとっては、はっ!と気づくことの連続でした。
それというのも、料理は決まったレシピ通りに、
きちんと作らなきゃいけないと思ってたからなのです。
でも彼女は違いました。
彼女にとっては料理は創造で、自分がおいしいと思ったら、
アイデア次第でどんどん変えていいものだったのです。
そう思ったら、何を作るか考えるのが、俄然楽しくなってきました。
ここから先は私たちの会話の一部再現ですが、当事者じゃない方には
きっと全く意味不明、あしからず。ぺこり。
続きを読む
普段たいして料理もしない私が、なぜ鍋を作ろうと思い立ったかと
いうと、彼らとわいわい過ごすのがとにかく楽しいから!
でも、料理には元々そんなに自信ないうえに、見栄っ張りの私は、
「うわ、えりお料理できないじゃん。」と思われるのが心配で、
あ~、鍋って言ってもどうしようかな…と、ちょっと気弱になっていたのでした。
ところが、今晩同僚と食事していたときのこと。
彼女は料理をこよなく愛する人で、「なにかいいアイデアない?」
って聞いたところから、すごいことに。
その後、鍋をめぐってかなり刺激的な会話が展開したのですが、
わたしにとっては、はっ!と気づくことの連続でした。
それというのも、料理は決まったレシピ通りに、
きちんと作らなきゃいけないと思ってたからなのです。
でも彼女は違いました。
彼女にとっては料理は創造で、自分がおいしいと思ったら、
アイデア次第でどんどん変えていいものだったのです。
そう思ったら、何を作るか考えるのが、俄然楽しくなってきました。
ここから先は私たちの会話の一部再現ですが、当事者じゃない方には
きっと全く意味不明、あしからず。ぺこり。
続きを読む
スポンサーサイト
2005.09.23
声を出す
今日はヴォイス・トレーニングのワークショップに行ってきました。
トレーナーはオーストラリアから来たブライアン。
3時間半ほとんど立ったまま、色々な発声をやってみたり、みんなで歌ったり、声を出すのも全身運動なので、結構体力を使います。
そんなわけで、今日はほどよくお疲れモードです。るるる~
最近気づいたのですが、うまく声が出ると気持ちいいんです。
わりと緊張しやすい性格なので、喉のあたりが硬くなっていることが多いのですが、本当に言いたいことを言っているときって、自分の声がおなかからまっすぐ出ていて、喉も広がっている感じがします。
空気×自分のエネルギー=声が、おなかから喉、そして口を通って外に出るまでバイブレーションとして感じられて、インナー・マッサージって感じかな。
そのワークショップでは、今までメールでだけやり取りをしていた方とも偶然会うことができて、ちょっと感激しました。
トレーナーはオーストラリアから来たブライアン。
3時間半ほとんど立ったまま、色々な発声をやってみたり、みんなで歌ったり、声を出すのも全身運動なので、結構体力を使います。
そんなわけで、今日はほどよくお疲れモードです。るるる~

最近気づいたのですが、うまく声が出ると気持ちいいんです。
わりと緊張しやすい性格なので、喉のあたりが硬くなっていることが多いのですが、本当に言いたいことを言っているときって、自分の声がおなかからまっすぐ出ていて、喉も広がっている感じがします。
空気×自分のエネルギー=声が、おなかから喉、そして口を通って外に出るまでバイブレーションとして感じられて、インナー・マッサージって感じかな。
そのワークショップでは、今までメールでだけやり取りをしていた方とも偶然会うことができて、ちょっと感激しました。

2005.09.22
ギャラクシー
近頃急に涼しくなってきましたね。
もう10月が近いですから当然ですが…。
さて、今日は植物の話です。
我が家は蘭にとっては居心地がいいらしく、2株あるどちらもよく育っています。
ひとつは2、3年前に買ったギャラクシーというミニ蘭です。
全長20センチほどで、可憐な白い花を咲かせます。
買ったときは苔玉に仕立ててあったので、しばらくそのままにしていました。
今年の春に、そろそろ根が一杯だろうと鉢に植え替えたところ、今まで花も咲かず葉の数も3枚ほどしかなかったのが、一気に葉が増え、茎が伸びて花芽もついてきました。
毎日毎日よーく観察していると、植物も「水をくれ~。」とか、「もっと広い場所に移して~。」とかいろんなメッセージを発しています。
動物のようにはっきりしたリアクションがあるわけではないですが、元気がないなと思えば水をやり、それでまた元気になるのを見ると、植物との間にも生き物同士の一種のコミュニケーションがあるのだなと思います。
今年の秋は、ギャラクシーの花を見るのが楽しみです。

もう10月が近いですから当然ですが…。
さて、今日は植物の話です。
我が家は蘭にとっては居心地がいいらしく、2株あるどちらもよく育っています。
ひとつは2、3年前に買ったギャラクシーというミニ蘭です。
全長20センチほどで、可憐な白い花を咲かせます。
買ったときは苔玉に仕立ててあったので、しばらくそのままにしていました。
今年の春に、そろそろ根が一杯だろうと鉢に植え替えたところ、今まで花も咲かず葉の数も3枚ほどしかなかったのが、一気に葉が増え、茎が伸びて花芽もついてきました。
毎日毎日よーく観察していると、植物も「水をくれ~。」とか、「もっと広い場所に移して~。」とかいろんなメッセージを発しています。
動物のようにはっきりしたリアクションがあるわけではないですが、元気がないなと思えば水をやり、それでまた元気になるのを見ると、植物との間にも生き物同士の一種のコミュニケーションがあるのだなと思います。
今年の秋は、ギャラクシーの花を見るのが楽しみです。

2005.09.18
満月の夜
今日は十五夜、中秋の名月ですね。
今日明日と、フォーカシングのワークショップに参加しています。
今朝は、会場が近いからとのんびりしていたら、時間ぎりぎりになってしまい、あわてて家からバス停に向かいました。
夜、バスを降り、同じ道を戻ってきたのですが、いつのまにか歩道にガードレールがついていて、道幅も舗装も変わっていたのです。
朝にはまったく気づかなかった…。
その道を歩いたのは何ヶ月ぶりかだったので、知らぬ間に工事されていたんです。
人間あわてていたり、一心不乱に何かに向かっているときは、全然周りの景色が目に入っていなかったりするんですよね。
でも、一息入れて空を見上げると、すごくきれいな満月がぽっかり浮かんでいたりする…。
道も変わっていたりする…。
そんなことをしみじみ思いながら家路についたのでした。
今日明日と、フォーカシングのワークショップに参加しています。
今朝は、会場が近いからとのんびりしていたら、時間ぎりぎりになってしまい、あわてて家からバス停に向かいました。
夜、バスを降り、同じ道を戻ってきたのですが、いつのまにか歩道にガードレールがついていて、道幅も舗装も変わっていたのです。
朝にはまったく気づかなかった…。
その道を歩いたのは何ヶ月ぶりかだったので、知らぬ間に工事されていたんです。
人間あわてていたり、一心不乱に何かに向かっているときは、全然周りの景色が目に入っていなかったりするんですよね。
でも、一息入れて空を見上げると、すごくきれいな満月がぽっかり浮かんでいたりする…。
道も変わっていたりする…。
そんなことをしみじみ思いながら家路についたのでした。
2005.09.18
フィカス・ウンベラータ
昨日、ブログを登録しました。
人見知りなんで、相手の顔が見えなくても、誰かが読むんだと思うと緊張しますね…。
昨日はもうひとつ、よいことがありました。
以前からほしいな~と思っていたフィカス・ウンベラータの苗木を見つけて、即購入!
熱帯アフリカ原産で、最近はあちこちで見かける人気の観葉植物です。
成木になったものは結構いいお値段なのですが、苗木だったのでリーズナブルに手に入れることができました。
これから大きく育てるぞ~。
ホントは写真でお目にかけたいのですが、まだ携帯がカメラ付に進化してないもので…^^;
人見知りなんで、相手の顔が見えなくても、誰かが読むんだと思うと緊張しますね…。
昨日はもうひとつ、よいことがありました。
以前からほしいな~と思っていたフィカス・ウンベラータの苗木を見つけて、即購入!
熱帯アフリカ原産で、最近はあちこちで見かける人気の観葉植物です。
成木になったものは結構いいお値段なのですが、苗木だったのでリーズナブルに手に入れることができました。
これから大きく育てるぞ~。
ホントは写真でお目にかけたいのですが、まだ携帯がカメラ付に進化してないもので…^^;
| HOME |