2008.06.05
信州の旅
先週末、コーチング関係の友人たちと信州を旅して来ました。
信州といえば故郷なので、すっかり知ったつもりになっていたけど
今回訪ねた松本市内や上高地など初めての場所が結構あって
そのどこもが素敵な場所だったのが、うれしい驚きでした。

写真は、上高地の大正池。
あいにくの雨だったけれど、かえって晴れたときとは違う幻想的な
景色が見られて満足。
昨年ミネソタのBWCAWに行ったときに「この世であってこの世で
ないような場所だ。」と思ったのだけれど、今回の上高地もそんな
雰囲気。
明神池のほとりにある穂高神社のパンフレットを見ると、上高地は
古くは「神降地」とも呼ばれた神域であったそうです。
松本市内から車で1時間以上も山深く入っていく場所だし、途中から
はマイカー規制で車がほとんど走っていないから静かだし、ゴミ拾い
などの環境保全活動も積極的に行われているようで、たしかに
現代の今でも神様が降りてきそうな場所でした。
旅が好き!
戻ってきたばかりだけど、すぐに次の旅に出かけたくなってしまう
なにせ旅する猫だからね。
*********************************************
★Cafe de コーチング★
おしゃれなカフェでおいしいお茶を飲みながら、コーチングを
受けてみませんか?
私の次回の担当は6月19日です。
◆開催日:毎週木曜日17:00~21:00
◆開催場所:高田馬場のギャラリー・カフェ「Ben's cafe」
http://www.benscafe.com/
◆主催者:Joy★Free
◆公式ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/
信州といえば故郷なので、すっかり知ったつもりになっていたけど
今回訪ねた松本市内や上高地など初めての場所が結構あって
そのどこもが素敵な場所だったのが、うれしい驚きでした。

写真は、上高地の大正池。
あいにくの雨だったけれど、かえって晴れたときとは違う幻想的な
景色が見られて満足。
昨年ミネソタのBWCAWに行ったときに「この世であってこの世で
ないような場所だ。」と思ったのだけれど、今回の上高地もそんな
雰囲気。
明神池のほとりにある穂高神社のパンフレットを見ると、上高地は
古くは「神降地」とも呼ばれた神域であったそうです。
松本市内から車で1時間以上も山深く入っていく場所だし、途中から
はマイカー規制で車がほとんど走っていないから静かだし、ゴミ拾い
などの環境保全活動も積極的に行われているようで、たしかに
現代の今でも神様が降りてきそうな場所でした。
旅が好き!
戻ってきたばかりだけど、すぐに次の旅に出かけたくなってしまう

なにせ旅する猫だからね。
*********************************************
★Cafe de コーチング★
おしゃれなカフェでおいしいお茶を飲みながら、コーチングを
受けてみませんか?
私の次回の担当は6月19日です。
◆開催日:毎週木曜日17:00~21:00
◆開催場所:高田馬場のギャラリー・カフェ「Ben's cafe」
http://www.benscafe.com/
◆主催者:Joy★Free
◆公式ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/
2008.02.03
雪です。
2008.02.02
眠り、いまとむかし
11歳か12歳のころ、突然眠れなくなったことがあります。
多分ある晩、なぜか寝つけなかったのが始まりです。
問題は、私がそのことに与えた意味付け。
「まあそんなこともあるな」で済ませればよかったのに
なぜかパニックになったのですね。
翌日から、今晩も眠れないのではないかと怖くなって
夜遅くまで起きていた母と祖母のところに泣きながら
訴えに行ったりしました。
眠れない眠れないとずっと集中して考えているのだから
そりゃ眠れなくて当たり前ですよね。
今となっては笑い話だけど、あの時は真剣に悩んだなぁ。
おかげさまで最近は、悩みがあってもお布団に入ったら
3秒で寝ています(笑)。
今の私も数十年後の私から見たら、笑っちゃうようなことで
一喜一憂してるのかもしれませんね。

多分ある晩、なぜか寝つけなかったのが始まりです。
問題は、私がそのことに与えた意味付け。
「まあそんなこともあるな」で済ませればよかったのに
なぜかパニックになったのですね。
翌日から、今晩も眠れないのではないかと怖くなって
夜遅くまで起きていた母と祖母のところに泣きながら
訴えに行ったりしました。
眠れない眠れないとずっと集中して考えているのだから
そりゃ眠れなくて当たり前ですよね。
今となっては笑い話だけど、あの時は真剣に悩んだなぁ。
おかげさまで最近は、悩みがあってもお布団に入ったら
3秒で寝ています(笑)。
今の私も数十年後の私から見たら、笑っちゃうようなことで
一喜一憂してるのかもしれませんね。

2008.01.30
キル
昨日はCafe deコーチングの用件でIっちゃんと一緒に
多摩の中央大学に出かけ、その後大学内のカフェで
ひとしきりおしゃべり。
そのまま青山に用事のある彼女と共に南青山の
ブッククラブ回に行って、おもしろそうな本、あやしげな
本を物色
夜はシアター・コクーンで野田秀樹の「キル」を
見てきました。
野田秀樹のお芝居が好きで、随分昔から見ているけど
何度見てもおもしろい。
今回のキルも、何年も前に堤真一が演じた舞台も見ていて
二度目。あれ、もしかして三度目?
今回の主役は妻夫木聡と広末涼子。
セリフがとにかく楽しい
生きる キル 切る 着る 斬る kill
徒労 陽炎 流浪 蜃気楼
いろんな単語が綾取りみたいに形を変えながら
どんどん積み重なって、舞い上がって、まるで言葉が
踊ってるみたい。
おすすめです。
終わった後には親友と台湾料理をつつきつつ
あーだこーだと舞台についておしゃべり。
これだから芝居見物はやめられません♪

多摩の中央大学に出かけ、その後大学内のカフェで
ひとしきりおしゃべり。
そのまま青山に用事のある彼女と共に南青山の
ブッククラブ回に行って、おもしろそうな本、あやしげな
本を物色

夜はシアター・コクーンで野田秀樹の「キル」を
見てきました。
野田秀樹のお芝居が好きで、随分昔から見ているけど
何度見てもおもしろい。
今回のキルも、何年も前に堤真一が演じた舞台も見ていて
二度目。あれ、もしかして三度目?
今回の主役は妻夫木聡と広末涼子。
セリフがとにかく楽しい

生きる キル 切る 着る 斬る kill
徒労 陽炎 流浪 蜃気楼
いろんな単語が綾取りみたいに形を変えながら
どんどん積み重なって、舞い上がって、まるで言葉が
踊ってるみたい。
おすすめです。
終わった後には親友と台湾料理をつつきつつ
あーだこーだと舞台についておしゃべり。
これだから芝居見物はやめられません♪

2007.10.08
山中湖でわくわく★
この週末、山中湖の隠れ家「山の家」で、仲間と「わくわくの素を
探す旅」をしてきました。
気心のしれたともだちと自然の中で語り、遊び、よく食べ、よく
笑って、自分のわくわくの源を探すというとっても愉快な旅でした。
旅の最後に、この一週間「私の好きなもの」というテーマで撮った
写真をブログに載せるという宣言をしました。
今日はこの一枚。
山の家の裏庭で撮った小さな花。

道端や庭の片隅で人知れずひっそり咲いている花を見つけるのが好き。
この花もパッと見には目立たなかったのですが、近づいてよく見てみると
なんとも可憐で愛おしい姿をしていました。
今回は写真で旅を記録する係としての参加だったので、撮った写真は
300枚あまり。
東京に戻って画像を見てみると、もう少しカメラのウデがあればもっと
よく撮れたのに~!と残念なショットがいくつも…。
ああっ!!!もっとうまくなりたい
探す旅」をしてきました。
気心のしれたともだちと自然の中で語り、遊び、よく食べ、よく
笑って、自分のわくわくの源を探すというとっても愉快な旅でした。
旅の最後に、この一週間「私の好きなもの」というテーマで撮った
写真をブログに載せるという宣言をしました。
今日はこの一枚。
山の家の裏庭で撮った小さな花。

道端や庭の片隅で人知れずひっそり咲いている花を見つけるのが好き。
この花もパッと見には目立たなかったのですが、近づいてよく見てみると
なんとも可憐で愛おしい姿をしていました。
今回は写真で旅を記録する係としての参加だったので、撮った写真は
300枚あまり。
東京に戻って画像を見てみると、もう少しカメラのウデがあればもっと
よく撮れたのに~!と残念なショットがいくつも…。
ああっ!!!もっとうまくなりたい
