fc2ブログ
2006.05.21

シロツメクサ

昨晩は根津で飲み会。
3ヶ月前に一緒にイベントを行ったコーチ仲間の集まりです。
お蔵のなかのお座敷で穏やかに話しているうちに、まるで1年ぶりの
ようだと誰かが言い出し、本当にイベントがずいぶん昔のような気が
しました。
これも誰かが「コーチにとっての3ヶ月は1年と同じ」ってつぶやいて、
その言葉にも妙に納得。
確かに密度の濃い日々を過ごしています。

今日は気持ちよい五月晴れのなか、近所に買い物に出かけました。
帰り道、いつもは通らない公園の中の道を歩いていたら、どこからか
花の香りが風に運ばれてきます。
あたりを見回しても雑木林で、それらしい花は見当たりません。

公園の真ん中の草原を突っ切り、反対側の出口に出たとき、やっと気
がつきました。
シロツメクサの香りです。
丈高い他の草にまぎれて気づかなかったけど、よく見たらそこかしこに
たくさん咲いていました。

ちょっと青くて薄甘い、5月の香りでした。

20060521181603.jpg



Posted at 18:30 | 植物たち | COM(2) | TB(0) |
2006.04.17

白いタンポポ

今日は朝からコーチングのロールプレイでしゃきっとした後、
散歩に出かけました。

週末に富士山に行くので、足慣らしにぐんぐん歩くはずが
黄揚羽を見つけて追いかけたり、河川敷のお花畑で写真を撮ったり、
方々で寄り道しているうちにこれを見つけました

20060417Tanpopo.jpg


なんと、白いタンポポです。
今まで黄色のしか見たことがなかったので、見つけたときは
「土壌が汚染されてできた突然変異?」と妄想が暴走してしまいました
でも調べてみたら、ちゃんと「シロバナタンポポ」という種がありました。

ウン十年間、「タンポポは黄色いもの」だと思っていたのに、またひとつ
私の常識がひっくり返りました…。
なんだか得した気分

Posted at 12:40 | 植物たち | COM(8) | TB(0) |
2006.04.13

つつじ

060413_tsutsuji_M.jpg


東京では、昨日くらいから空気が変わりましたね。
ずっと乾いていたのが、このところの雨でたっぷり
湿気を含んで、重くなってきました。

生暖かい風を感じつつ歩いていたら、新しい花の
匂いがしました。
我が家の近所でつつじが咲き始めていました。

五感で季節が変わるのを感じるのって、大好きです

Posted at 17:24 | 植物たち | COM(2) | TB(0) |
2006.04.03

ヒヤシンス




1月に買って寄せ植えしておいたヒヤシンスが咲いています。
私はただ水をあげて毎日様子を見ていただけなのに、ちゃんと
咲きました

気がつけば、ベランダのプランターに植えておいた三つ葉の根も
にんにくも、ぐんぐん芽が出て大きくなっています。
昨年秋に勝手に生えてきたルッコラは、いまや80センチくらいの
高さに成長して、たくさん白い花をつけています。

植物の成長は肉眼では確かめられないほど遅いけど、確実に
変化しているんですよね。

コーチとしての自分が成長しているのかどうか実感が持てなくて
ちょっと悶々とした時もあったのですが、植物たちを見ていたら
なんだか元気が出てきました。

先週はコーチングの資格コースの仲間との自主勉強会があって
そこでも色々すごいことがあったのですが、それはまた今度。




Posted at 11:14 | 植物たち | COM(4) | TB(0) |
2006.02.21

Spring has come.

久々にブログを更新しようかな~と思いながら出かけました。
今日はずっと通っているアロマセラピーのサロンでマッサージです。

書きたいネタは色々あって、タイトルだけは色々浮かんでくるのです。
「ハワイ妄想暴走中」とか、「父性・母性・コーチング」とか、「ネコの三色丼」とか…。
でもどれもいまひとつ降りてきません。

そんな感じで月島を歩いていたら、花屋の店先には水仙やパンジーや春の花がいっぱい。
小さな家が連なる路地で、軒先の植木のつぼみも膨らみかけてます。

なんだ…、だんだん春めいてきてるな~と思っていたけど
もう春が来てるじゃない!

家の近所でも紅梅が咲いていました。

060221_140756_M.jpg

中学生のときの英語の授業で、初めて現在完了形を習ったときの例文って、
確かSpring has come.だったよな~、などと思い出したのでした。


Posted at 19:43 | 植物たち | COM(2) | TB(0) |