fc2ブログ
2010.09.27

生パスタ作りたい人、食べたい人集まれ~♪

Corzetti_01

もう来週ですが、食に関するワークショップを
開催します!

おいしいものを食べることが大好きで、以前から
食には並々ならぬ関心を持っていた私。
同じように食べることの大好きな仲間二人と、
生パスタを手作りする会を企画しました。

パスタっていうとスパゲッティやペンネ、マカ
ロニなんかが一般的だけど、今回作るのはどれも
初めて見るものばかり。
粉を練ってその場ですぐ茹でて食べる生パスタは
もちもちで絶品です!

写真は今回作るものの一つ、コルツェッティです。
これがパスタ?って思うでしょ?

参加希望の方はえりおまでご連絡くださいね。

~ 食楽塾 生パスタを手作りしよう ~

食べることって、人間にとっては生きるために欠
かせない重要なものですよね。

でも日々忙しく暮らしていると、食事の時もあ
わただしく、一つ一つの素材をじっくり味わうこ
とを忘れ、栄養のバランスもついつい適当にな
ってしまいがち…。

自分が日々食べている食物がどこでどのように
作られているのかも、なかなかわからない…。

さらに家族で食卓を囲む回数が減り、個食
もあたりまえになりつつあるけど、それが家族の
関係や人の心に及ぼす影響も気になる…。

そこで、普段食べていてもなかなか自分では
作らないものを自分たちで作りながら、食に
ついて考えるきっかけ作りのワークショップを
開催します。

今回はイタリア料理の生パスタに挑戦!
コルツェッティ、カバテッリ、フィレイアという
3種類のパスタを作ります。

パスタというとスパゲッティのように細長い麺状の
ものか、ペンネやマカロニが一般的ですが、今
回は型抜き、フォーク、竹串などを使って、
パスタマシンがなくても家で簡単に作れるもの
ばかりです。

ご参考までに、添付ファイルはコルツェッティの
画像です。

パスタとそれに合うソースをみんなで作ったら、
それぞれにあうワインなどの話も聞きつつ試食
しましょう。

講師は田崎玲子さん。優秀なビジネスウーマ
ンとして法律事務所に勤務する傍ら、イタリア
の料理やワインにも造詣の深い女性です。

女性も男性もお子さんも大歓迎!
ペアで参加すると、おもしろいことがあるか
も…。

なお、会場には広いベランダもあるそうなので
天気がよければ外で試食も楽しそう♪
ワインやおつまみの持ち込みも大歓迎です。

今回はパイロット版のため少人数の募集となり
ますので、興味を持たれた方はお早めにお申
し込みください。

日時:10月3日(日曜日)13:00~16:30

会場: 江東区南砂近辺
(お申し込みされた方にお知らせします)

募集人数: 6名

参加費: 3000円
※ 当日受付にてお支払いください。

主催者: トリオパンダ

スポンサーサイト




Posted at 23:56 | 未分類 | COM(1) | TB(0) |
2009.12.26

★沖縄初!基礎コース開催★

あっという間に今年も残すところあと数日となりました。
今年はあなたにとってどんな一年でしたか?
私はとにかく動いて動いて動いた一年でした。

さて、私がコーチングを学んだCTIジャパンのコーチングの基礎コースが
来年1月、沖縄で初めて開催されます。

CTIのコースは東京と大阪では定期的に開催されていますが、他の地方では
なかなかチャンスがありません。

コーアクティブ・コーチングのスキルを小学校や中学で教わることができたら、
もっと幸せな人が増えるに違いないと思ってる私としては、是非たくさんの方に
体験していただきたいと思ってます。

今回は沖縄在住の方だけでなく、沖縄での休暇を楽しみがてら基礎コースを
受講なんていうのもできそうですね。
オススメです!

★沖縄初!基礎コース★
日時:2010/1/9(土)~11(月・祝日)
場所:浦添市産業振興センター・結の街
↓申し込みはコチラから
http://www.thecoaches.co.jp/order.html


Posted at 13:09 | 未分類 | COM(0) | TB(0) |
2009.11.23

チェンジ・ザ・ドリーム・シンポジウム

いやいや、だいぶご無沙汰です。
毎日が飛ぶように過ぎている今日この頃。

久しぶりのブログ更新なのに、告知っていうのもなんだかな~だけど
12月12日にチェンジ・ザ・ドリーム・シンポジウムのファシリテーターをやります!
午前と午後の2回、同じ内容で開催しますので、都合のつく方は是非きてね。

*◆*━*◇*━*◆*━*◇*━*◆*━*◇*━**◆*━*◇*━*◆*━*◇*━**◆*
 12月度【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム】へのお誘い
      (午前の部)2009年12月12日(土) 9:30~12:30(3時間Ver.)
      (午後の部)2009年12月12日(土)13:30~16:30(3時間Ver.)
*◆*━*◇*━*◆*━*◇*━*◆*━*◇*━**◆*━*◇*━*◆*━*◇*━**◆*

地球温暖化を含む環境の破壊はとどまるところを知らず、貧富の格差はますます広がり、生きづらさから精神的に追い詰められていく人たちの数は洋の東西を問わず日に日に増えています。
このような未曾有の試練に直面し、多くの人は次のような問いを日々自問しているのではないでしょうか?

「いったい、何が今世界で起きているのか?」
「そもそも、どうしてこんなことになってしまったのか?」
「これから、どんな可能性があり得るのか?」
「そのために、どこから始めればいいのか?」

【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム】は、これらの問いに対して、答えを提供するというよりも、様々な科学的データ、各界の著名人や専門家に対するインタビュー、心に残る映像、そしてこれらの情報をより深く体感するための演習などを通じて、一人ひとりが深く考え、自分なりの答えを見つけていただくきっかけを提供するための参加体験型プログラムです。

このプログラムはPachamama Allianceという、アメリカのNPO法人が南米アマゾンで昔ながらの伝統的な暮らしを守り続けている原住民からの呼びかけに応える形で開発したもので、今かなりの勢いで世界に広がりつつあるものです。

ぜひこの機会に、この問いについて一緒に感じ、考え、話しましょう。

☆==============================☆☆☆☆☆

■日時 (午前の部)2009年12月12日(土) 9:15開場 9:30開始 12:30終了
(午後の部)2009年12月12日(土)12:15開場13:30開始 16:30終了
   ※内容が盛り沢山なため、時間厳守でお願いいたします。
   また、途中参加・途中退出は原則的にお断りしておりますので、あらかじめご了承ください。

■会場 東京ウイメンズプラザ 視聴覚室(港区青山 最寄駅:表参道)
東京都渋谷区神宮前5-53-67 03-5467-1711
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html
■定員:各30名
    ※定員になり次第、お申込みを締め切らせていただきます。

■参加費:2,000円(初めてご参加の方)
     (再参加の方 1,000円)
    当日、会場にてお支払いください
■お申込み:
このフォーム URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P80590094 で送信いただくか

Faxまたは、E-mailにてお願いします。
FAX:03-5727-0718     tsukada@super-coach.com
             
☆==============================☆☆☆☆☆
■ファシリテーター 
午前の部:塚田康盛(つかだやすもり)
家業の会社を経営しながら、1998年より、共により良く生きるため、多くのクライアントをコーチする。現在は、コーチ業に専念。コーチの育成及び、国内大手企業・地方公共団体などで、コーチング研修を実施している。国際コーチ連盟 プロフェッショナル認定コーチ

午後の部:川添香(かわぞえかおる)
2001年社労務士事務所開設。人事コンサルタントを経験後コーチに転向する。現在は企業でのワンツーワンコーチングと人材育成研修を中心に活動中。また「幸福な社員が強い組織を作る。社員の幸せは社長が作る」をモットーにエグゼクティブコーチングを行っている。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)/社会保険労務士

午後の部:太田枝理(おおたえり)
企業法務専門の法律事務所にて弁護士秘書・管理職として勤務していた折、コーチングに出会い、人と人との新しいつながりの可能性に目覚める。現在は派遣社員として林業関係の団体に勤務する傍らライフ・コーチとして活動中。自然の中で過ごすことが大好きなナチュラリストでもある。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)

■The Pachamama Allianceとは

アメリカ・サンフランシスコに本部を置くNPO法人で、「持続可能かつ公正な世界の実現」というビジョンを掲げ、 様々な慈善事業を展開。開発した【チェンジ・ザ・ ドリーム シンポジウム】は現在、北南米・ヨーロッパ・オセアニア・アジア・アフリカなど世界中で提供されている。
http://pachamama.org/ (英語) http://awakeningthedreamer.org/ (英語)

シンポジウムの雰囲気が伝わってくる予告編(Trailer)は以下のサイトで見ることができます。
http://awakeningthedreamer.org/content/view/115/135
☆==============================☆☆☆☆☆

■主催:塚田康盛(午前)太田枝理(午後)

連絡先:塚田康盛 090-1254-7133 tsukada.sss@ezweb.ne.jp
    太田枝理 erio@m3.dion.ne.jp
☆==============================☆☆☆☆☆

12月度【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム 参加申込】

フォーム http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P10134821 で送信いただくか

Fax:03-5727-0718 E-mail:tsukada@super-coach.com
へ、ご連絡願います。

日 程 ご希望時間帯にチェックをお願いします。

□ (午前の部)12月 12日(土) 9:30~12:30(3時間Ver.)
□ (午後の部)12月 12日(土)13:30~16:30(3時間Ver.)
□  午前・午後両方

お名前                     (   名)

お電話番号                         

Emailアドレス                       

連絡事項                                      


Posted at 21:48 | 未分類 | COM(2) | TB(0) |
2009.06.06

<お知らせ>荷物のない旅

最近、もう梅雨入りしたのかと思うくらい雨が続いてますね。
みなさまどうお過ごしですか?
私はどうも親知らずが動いている気配でビビッています。

さて、今日はお知らせです。
私も一昨年参加して非常に大きなインパクトのあった
「荷物のない旅」が、今年も開催されます。

私が参加したときの体験はこちら↓
荷物のない旅
荷物のない旅 -お天気編-
荷物のない旅 -旅の仲間編-
荷物のない旅 -写真編-
荷物のない旅 -荷物の行方編-

この旅が契機となって人生が変わったという方は、私だけ
ではないと思います。

大自然のなか、文明生活から離れて過ごすのは、それくらい
大きな体験です。

今回も是非行きたいところなのですが、諸事情により今年は
難しそう…。

欠員が出て若干名の募集だそうなので、ピン!ときた方は急いで
コア・ハーモニーにお申し込みくださいね。

コアハーモニー

写真は荷物のない旅とは関係ないのですが、先日の鴨川の旅
で出会ったヤギのハイジくんです。

画像 756+



Posted at 18:36 | 未分類 | COM(1) | TB(0) |
2009.02.05

「フォトモを探そう」再び開催です。

今日は写真ワークショップ「フォトモを探そう」のお知らせです。

昨年12月に開催してなかなか好評だったこのワークショップ
今月と来月にも再度開催することになりました!

前回は都合がつかなくて来られなかった方もお待ちしています。
一緒に写真で遊びましょう♪

DSC00787+.jpg


**************************************************

写真ワークショップ ★ フォトモを探そう ★

心の中には、言葉にすることができず、しまわれている気持ちがあります。
心理的なエネルギーを持ち続けていて、何かの形でメッセージを出しています。
それは幼い子供のような存在です。
むずかったりいたずらで困るときもありますが、とても大切な、あなた自身の一部です。
自分の中の言葉を持たないその存在を、フォトモ、と呼ぶことにしましょう。
深い森の木霊のようでもあり、蕗の葉の下にいるコロポックルのようでもあり…。
どこかでふっと感じたことのある、妖精のような存在です。
フォトモが動くとき、心が動くと感じられます。それが感動するということ。
毎日が感動を見つけられる日々でありますように、フォトモを探しに行きましょう。
フォトモは言葉は上手ではないけれど、イメージでなら、通い合うことができます。
カメラを持つと、普段意識していない物に目が止まりますよね。フォトモが動き出すんです。
何を言おうとしているかわからなくても、そのちょっとした動きに気づいて、
「ちゃんと気づいているよ」とシャッターを切れば、フォトモはふるふると喜んでくれます。
さあ、カメラを持って、自分の気持ちと仲良くなりませんか?

日時: 2009 年2 月21 日(土)、3 月8 日(日) 10:00-16:00

場所: 世田谷ものづくり学校 ミーティングルーム

地図はこちら→ http://www.r-school.net/about/access.html

参加費: 6000 円 (当日の受付時にお支払いください。) 定員:6 名

今回は、一日の体験ワークショップとして2 回開催します。(両日とも同内容です。)

コンパクトデジタルカメラ又はデジタル一眼レフカメラをお持ちの方なら、
どなたでも参加できます。

このワークショップの効果
・初めてあった人とも、以前から知っていた友人のように親しく感じる、
心のふれあいを感じることができます。
・自分の気づいていなかった気持ちを知り、それを認めることで、心が楽になります。
・他の人の作品や感想、撮り方などから、物の見方や考え方のくせを知り、
自分の持っていないやり方を学んで、人生の選択肢を広げます。
・パターン化した発想から自由になり、表現の豊かさを得ることができます。
・クリエイティビティが発揮され、作品の質が上がります。
・好きなものを好きなように撮影するのは、とにかく楽しいです!

持ち物
・コンパクトデジタルカメラ、又はデジタル一眼レフカメラ
・お申し込み後で結構ですので、カメラの機種と記録メディアを教えてください。
※当日撮影後、会場でプリンタに接続して印刷するので、、接続について
確認したいためです。
・屋外での撮影を予定しておりますので、暖かい服装でお越しください。
世田谷ものづくり学校の周囲にはあまり食事ができる場所はありませんが、
学校内にとてもよいカフェがあります。
そちらで食事もできますし、テイクアウトもできますのでお楽しみに!

ファシリテーター:
高取剛充 1959 年生まれ、写真家。有限会社ネイチャーワークス代表。
山岳写真家白籏史朗氏に師事。
資格:NLPマスタープラクティショナー、コーアクティブコーチング応用コース修了。

お申し込みは以下の内容をお書き添えの上、argonauts@nature.gr.jp まで、
メールにてお願いいたします。

FAXをご利用の方は、03-3705-0934 まで
ご送信下さい。

********* 申し込みフォーム *********

・氏名(読み仮名) 参加希望日 2/21 3/8
・連絡先メールアドレス どちらかに○をして下さい
・当日の緊急連絡先(携帯)
・当日持参するカメラの機種
・このワークショップをどちらで知りましたか?

********************************

有限会社ネイチャーワークス内 ワークショップ実験室アルゴノーツ
argonauts@nature.gr.jp (http://www.nature.gr.jp/argonauts/index.html)
Tel 03-3705-0933
Fax 03-3705-0934


Posted at 21:53 | 未分類 | COM(0) | TB(0) |